エビリファイで太る場合の対処法5選
抗精神病薬として比較的新しく、効果が長続きするエビリファイ。
今回は、エビリファイで太ってしまう場合の対処法5選について解説していきます。
Sponsored Link
エビリファイとは?
エビリファイは、統合失調症を始め、双極性障害の躁状態やうつ病、またうつ状態に効果がある抗精神病薬です。
そして、精神病の薬には太る副作用があるものがほとんどですが、エビリファイは他の薬と比較すると、太ることが少ない薬とされています。
また副作用の中には、体重増加と真逆の体重減少もあり、服用する方の病気や状態により様々です。
エビリファイで太る原因
これは抗精神病薬全般に言えることですが、これらの薬で太る原因は、主に抗ヒスタミン作用と代謝抑制作用が関係しているとされています。
本来ヒスタミンには食欲を抑える働きがありますが、ヒスタミン受容体が薬によってブロックされてしまうと、食欲が増加し、過食気味になってしまうことがあります。
また抗精神病薬は精神を安定させる作用がありますが、それと同時に体の代謝機能が落ちる作用もあります。
そうすると、糖や脂肪が代謝されにくくなってしまい、結果として体重増加に繋がることがあるのです。
しかし他の抗精神病薬と比べて、エビリファイはこれらの作用が少ないとされています。
それでは次に、そんなエビリファイで太ってしまう場合の対処法についてです。
エビリファイで太る場合の対処法
食生活の改善
精神病薬は「太る」というイメージがありますが、エビリファイは比較的太ることは少なく、逆に食欲減退が副作用にあります。
しかし「薬を飲むと太る」と決めつけてしまうと、実際の食生活を振り返る機会を見失ってしまいがちです。
なのでもし、エビリファイを飲み始めて「太ったかも」と思ったら、1日にどのくらい食事や間食をしているか振り返ってみましょう。
改善の余地がある可能性が高いですよ。
適度な運動
精神状態が不安定な状態にあると、外出が困難になることもありますね。
Sponsored Link
一日中部屋で動かずに、「食事をして寝る」ということを繰り返していれば、薬を飲んでいなくても当然太ります。
そして、少しでも薬で代謝が落ちるような状態があると、なおのこと太ってしまいます。
なので、症状が落ち着いている時を狙って、家の中でもできるだけ体を動かすようにしましょう。
大きな目標はかえって負担になる可能性もありますので、気楽にラジオ体操くらいから始めてみるのはいかがでしょうか?
薬の見直し
体重が急激に増加して、そのことが不安に繋がってしまうようであれば、一度主治医の先生に相談してみましょう。
エビリファイの量を減らすことや別の薬に変えることも、病状によってはできる可能性があります。
ひとりで悩まず、まずは相談してみましょうね。
便秘を改善する
エビリファイの副作用には、便秘もあります。
服用前と比べて、便通の様子はいかがでしょうか?
薬を飲み始めて便秘が始まっているようであれば、体重増加にも関係している可能性があります。
まずは、食生活を見直してみましょう。
- 朝食は取っていますか?
- バランスのとれた食事を取っていますか?
- 水分は十分に取れていますか?
改めて食生活を見直し、また適度な運動をしているようでも便通が思わしくない場合は、主治医の先生に相談をしてみましょう。
ダイエット
エビリファイの服用で太ったのでどうしても痩せたい場合、もちろんダイエットはできますが、薬の副作用により食欲増加や代謝が落ちている場合、食欲を極端に我慢しようとしたり、無理な運動を行ってしまうと、ダイエットできないどころか、強いストレスを感じることに繋がりかねません。
なので無理をせずできることは、食生活の見直しと適度な運動です。
また薬を飲まずに済むようなった時に、生活習慣さえきちんとしていれば、体重が戻っていくこともあるようです。
なので食生活と適度な運動を心がけながら、まずは病気を治すことに集中してくださいね。
まとめ
以上、エビリファイで太る場合の対処法5選について解説しました。
エビリファイは、抗精神病薬の中でも太るという副作用が少ない薬です。
太る原因には、薬の作用による食欲増進と代謝の抑制がありますが、食欲のままに食べていればもちろん太ります。
なので食生活を見直して、さらに適度な運動を心がけてくださいね。
Sponsored Link