足が臭い女性の原因と対処法8選
足が臭いのは、お父さんだけではありません!
女性でも足が臭く、悩んでいる人も多いのです。
そこで今回は、足が臭い女性の原因と対処法8選についてご説明していきます。
Sponsored Link
目次
足が臭くなる条件は、女性の方が多い!
足の臭いの原因は主に、汗と細菌だと言われています。
「足が臭い」と聞くと、なんとなく男性を思い浮かべる人が多いと思いますが、実は女性の方が、足が臭くなる条件が揃っています。
たとえば、女性がよく履くブーツは足が蒸れる原因になりますし、ストッキングなども汗を吸収できませんので、臭いの元となるのです。
私も営業職の頃、パンプスにストッキングというスタイルでしたので、1日中歩き回った後の足の臭いは、他人に嗅がせられるレベルではありませんでした・・・。
女性で足が臭くなる時の原因は?
足の裏にはエクリン腺という汗腺があり、汗をよくかきます。
しかし、汗をたくさんかいたから臭いわけではなく、汗と細菌(バクテリア)が合わさることで、足の臭いを発生させます。
細菌は、靴の中など、湿気があり温かいところで発生しやすくなりますので、靴の中は臭いの宝庫になってしまうことが多いのです。
そんな、足の臭いを抑えるの対処法には、どんなものがあるのでしょうか?
次に挙げていきますね。
足の臭いを抑える対処法
足を綺麗に洗う
まずは基本的なことですが、毎日の入浴時、足をしっかりと洗うことを忘れないでください。
足には、1日歩き回って皮脂や汚れがたくさんついています。
足の指の間は特に、汚れや垢が溜まりやすくなっていますので、手の指を使って念入りに洗いましょう。
よく洗うことで、マッサージ効果も得られますし、血行が促進され、むくみ防止にもなりますよ。
爪をこまめに切る
足の爪、伸びていませんか?
足の爪はこまめに切らないと、ゴミが溜まりやすく、細菌が増殖しやすい場所となってしまいます。
爪の間の細菌が原因で、足の臭いがきつくなることは多いので、お風呂上がりは爪が伸びていないか毎日確認してくださいね。
軽石で角質を落とす
溜まった角質も、足の臭いの原因となってしまいます。
Sponsored Link
軽石などで定期的に足の角質のお手入れもしてください。
重曹足湯をする
石けんやボディソープで足の臭いが消えない場合、重曹を使うことをおすすめします。
具体的には、洗面器にお湯を用意して、その中に重曹を大さじ2~3杯よく混ぜ、足湯として使ってみてください。
5本指ソックスを履く
靴を履いて蒸れることが足の臭いの原因なので、足が蒸れないように5本指ソックスを履いてみることをオススメします。
普通の靴下は、隣り合う指同士がくっついてしまうため、汗が乾きにくく臭くなりがちですが、5本指ソックスなら足の指の間に汗が溜まることはありません。
今の5本指ソックスは、デザインも色々なものが出ていますので、仕事中でも履けるものが多くなっていますね。
同じ靴を毎日履き続けない
毎日同じ靴を履き続けると、靴の中に臭いの元となる細菌が増え続ける一方です。
女性ですと余計に、お気に入りの靴は毎日履きたい気持ちは分かりますが、足の臭いのためには我慢しましょう。
また1日履いた靴は、帰宅したら靴用の消臭スプレーをして、数日休ませると効果的です。
消臭クリームを使う
今は、足用の消臭クリームも多く市販されています。
私も愛用していましたが、「ラヴィリン フットクリーム」は、消臭効果が長持ちして、ブーツを長く履いていても足が臭くなりませんでしたので、初めて消臭クリームを使う人にオススメです。
靴を冷凍する
靴にいるバクテリアなどの細菌は、冷凍庫ほどの温度ではほとんど死んでしまいます。
女性ですと少し抵抗があるかもしれませんが、靴をビニール袋などに入れて、一晩冷凍庫に入れておくだけで、臭いが驚くほど消えますよ。
まとめ
女性で足の臭いに悩んでいる人は、ぜひ今回ご紹介した方法を試してください。
簡単にできるものばかりですので、ぴったりな方法があるはずです。
不安な足の臭いをすっきり解消させて、いつ靴を脱いでも大丈夫な状態にしましょうね。
また下記の記事も参考にしてみてください。
Sponsored Link