足裏がゴリゴリする原因3つと対処法4選

足裏がゴリゴリする原因3つと対処法4選

歩く時に、足の裏ゴリゴリして、なんか気になる時ってありませんか?

そこで今回は、足裏がゴリゴリする原因と対処法4選をご紹介します。

Sponsored Link

 

足裏がゴリゴリする原因

老廃物の固まり

足の裏がゴリゴリするのは、老廃物が蓄積したことが原因です。

老廃物が蓄積されると、それが固まりとなり、足の裏がゴリゴリするのです。

 

身体の不調

足の裏がゴリゴリするのは、身体の不調が原因ということもあります。

足の裏は、「第二の心臓」とも言われており、身体の様々なツボが集まっているので、身体のどこかに不調があると、足の裏がゴリゴリしてしまうのです。

 

病気によるもの

足底筋膜炎などの病気になると、足の裏がゴリゴリしたり、痛みを感じることもあります。

足底筋膜炎は、足の裏にある足底筋膜という場所が固くなり、炎症を起こしてしまう病気で、直立した時、首が傾いていたり、左右の肩の高さが違ったりする人は、足の裏に不自然に重心がかかるため、足底筋膜炎になりやすいと言われています。

※参考記事:足の裏やかかとが痛い原因と対処法4選

 

足裏がゴリゴリする場合の対処法

リンパマッサージをする

老廃物はリンパ管を通り、体外に排出されますが、足の裏は、心臓から最も遠く、血液やリンパの流れが滞りやすいため、老廃物が蓄積しやすいのです。

そのため、マッサージでリンパの流れを良くし、老廃物を溜めないようにすれば、足裏のゴリゴリを解消することができます。

 

では次に、自分で行えるリンパマッサージの方法をご紹介しますね。

 

足裏全体を押す

手の親指を中に入れ、グーの形を作り、親指以外の4本の第二関節を足裏押し当て、足先からかかとへ10往復します。

 

足裏のくぼみからリンパを流す

手の人差し指の第一関節と第二関節を90度に曲げ、カギの手を作り、足裏の真ん中のくぼみからかかとの内側に10回押し流します。

このとき、足裏のくぼみから、かかとへ、一方方向に向かってマッサージしてください。

 

くるぶし周りをほぐす

カギの手で、内側のくるぶし周りを下から上に10回引き上げ、外側のくるぶし周りも同様に、10回引き上げて終わります。

 

これらは、テレビを見ながらでもなど簡単にできますよ。

こまめにマッサージをすることで、老廃物の排出を促し、足裏のゴリゴリを解消できます。

Sponsored Link


 

運動をする

汗は、老廃物を体外へ排出する役割をもっています。

しかし、車や電車を使った移動や、エアコンの効いた室内にいることが多いような場合は、汗をかくことが少なく、老廃物が蓄積されやすいのです。

そのため、運動をして、老廃物を溜めないようにすれば、足裏のゴリゴリを解消することができますよ。

 

足ツボマッサージをする

足裏は、特に血流が悪くなりやすく、老廃物が蓄積されやすいので、足ツボをマッサージして、血行が良くなれば、足裏のゴリゴリを解消することができます。

足ツボマッサージでは、青竹踏みなどで足全体を刺激することができますが、ゴリゴリを解消するには、ピンポイントで押せる棒状になっているツボ押し器がより効果的です。

 

身体の不調を改善する

足裏がゴリゴリする原因の1つに、身体の不調によるものということをご紹介しました。

足裏のツボは、身体の様々な場所と繋がっているので、足裏がゴリゴリする場所よって、身体の不調の原因を見極めることができ、その身体の不調を改善すれば、足裏のゴリゴリを解消することができます。

 

では、足裏のどの場所で原因を見極めたらよいのでしょうか。簡単にご紹介します。

 

親指がゴリゴリする場合

睡眠不足やストレスなどで脳が疲れていることによるものなので、よく睡眠を取り、ストレスを溜めない生活をすることで改善できます。

ストレスを溜めずに生活することは無理かもしれませんが、少しでもリラックスできる環境を作ることで。ストレスを減らすことができますね。

 

土踏まずがゴリゴリする場合

胃、膵臓、十二指腸などの消化器系が疲れていることによるものなので、消化しやすい食べ物を食べるなど、胃腸を休ませてあげることで改善できます。

 

中央よりやや上外側がゴリゴリする場合

左足は心臓、右足は肝臓で左右で違いますが、お酒をよく飲む人でしたら、休肝日を作るなど、肝臓を休めてあげることで改善できます。

 

かかとがゴリゴリする場合

生殖系の不調によるものなので、あまりに気になるといった場合は、病院へ行かれることをおすすめします。

 

このように足裏のゴリゴリしている場所によって、身体の不調を見極め、体調改善することで、足裏にあるゴリゴリ感も自然と消えることでしょう。

 

まとめ

以上、足裏がゴリゴリする原因と対処法4選についてご紹介しました。

今回の記事を参考に、足裏のゴリゴリを解消してくださいね。

またその他、足裏に関する様々な情報・症状・対処法については、下記にまとめています

→足裏に関する様々な情報・症状・対処法まとめ

Sponsored Link

関連コンテンツ
サブコンテンツ

このページの先頭へ