バッタの駆除方法4選
バッタによって植物や野菜などの被害を受けてしまうと、できる限り駆除したいと思いますよね。
またバッタの見た目が気持ち悪く、見るのも嫌だという人もいるでしょう。
そこで今回は、バッタの駆除方法4選について解説していきます。
Sponsored Link
目次
バッタの駆除方法
農薬を使う
バッタの駆除方法として一番手っ取り早いと言えるのが、農薬を使うことです。
農薬を使えば、バッタを一網打尽にすることができますので。
ただし、植物や野菜への影響を考えて「農薬は使いたくない」という考えを持つ人は少なくありません。
虫取り網を使う
もし農薬を使わずにバッタを駆除したいのであれば、アナログな方法ではありますが、虫取り網を使ってバッタを確保し、駆除しましょう。
この方法であれば、植物や野菜を傷つけることはありません。
ただし、かなり労力がかかってしまうことが難点ですね。
掃除機で吸い取る
もし虫取り網があなり非効率だと思った場合は、掃除機でバッタを吸い取り駆除する方法もあります。
現在はポータブルの掃除機がありますので、それでバッタを片っ端から吸っていきます。
集めたバッタは、掃除機のパックごと捨ててしまえばよいので、かなりラクですよ。
Sponsored Link
シソ科やキク科の野菜を植えておびき寄せる
バッタは、シソ科やキク科の野菜を好みます。
なので、バッタが発生しやすい場所にシソ科の野菜を植えておびき寄せ、一気に確保し、駆除してしまうという方法もあります。
バッタの予防方法
バッタを駆除する前に、そもそもバッタを発生させないための予防方法もあります。
雑草をこまめに刈り取る
バッタを予防方法としてまず挙げられるのは、雑草をこまめに刈り取るということです。
バッタは雑草を好みますので、その雑草を刈り取ることでバッタの発生を抑えるのです。
まとめて刈り取るよりも、こまめに刈り取る習慣をつけた方が効果は高いですよ。
防虫ネットを張る
バッタに侵入してほしくないところがあれば、そこに防虫ネットを張るという方法もあります。
ただしよく人間が出入りするところですと、出入りが少し面倒になってしまいます。
またバッタの幼虫は小さいので、防虫ネットの間から侵入してしまうことがあります。
バッタの幼虫は必ず駆除しておく
そして、バッタの幼虫は必ず駆除しておくようにしてください。
幼虫は何も被害をもたらさないからといって放置しておくと、すぐに成虫となり、大きな被害をもらたすことになりますので。
まとめ
以上、バッタの駆除方法4選でした。
また合わせて、バッタの予防方法についても解説しました。
バッタは放置しておくとどんどん増えていくだけですので、今回解説した方法で駆除するようにしてください。
Sponsored Link