ブヨに刺された時に効く市販薬9選
ブヨに刺されると、びっくりするくらい赤く腫れてしまい、さらに我慢できないかみが襲ってきますよ。
一刻も早く症状をしずめるためにも、今回はブヨに刺された時に効く市販薬9選を、お肌に優しい成分のものから順に解説していきます。
Sponsored Link
目次
ブヨに刺された時に効く市販薬
ムヒ・ベビー(池田模範堂)
「ムヒ・ベビー」は名前の通り、ムヒの赤ちゃんから使えるバージョンです。
生後1か月の赤ちゃんから使える、チューブ型の軟膏です。
即効性はありませんが、弱酸性でメントールやステロイドが入っていないため、皮膚への刺激がかなり少なく、皮膚の弱い方にオススメのお薬です。
かゆみや虫さされに効果がありブヨに刺された患部が小さい場合に使用してみてください。
ポリベビー(佐藤製薬)
こちらの「ポリベビー」も赤ちゃんにも使用でき、かゆみをしずめる坑ヒスタミン剤や、患部の治りを助けるビタミンA・D、そして細菌の感染を防ぐ殺菌剤が入っています。
基剤は天然素材でできており、患部を保護しながら治してくれるため、カサカサ患部やジュクジュク患部、どちらにも効果がありますよ。
かゆみとバイバイ(近江兄弟社)
「かゆみとバイバイ」は透明液状タイプの市販薬で、キャップを外すと患部に直接塗ることができます。
肌に塗ると、サラサラした使用感とひんやりした爽快感で素早く乾き、ブヨに刺された時の独特のかゆみをしずめてくれます。
着色剤や保存剤、またアンモニアやステロイド成分は含まれておりませんので、皮膚の弱い方でも安心して使えますよ。
キンカン(金冠堂)
ご存知の「キンカン」も、ブヨに刺された時には効果的な市販薬です。
メントール効果によって患部の炎症や熱を取り、痛みやかゆみを抑えてくれます。
ただし、ブヨに刺された患部の炎症がひどくなってきた時には使用できませんので注意してください。
新ウナコーワ クール(興和)
ブヨに刺され、とにかくかゆくて我慢できない時は、ぜひこの「新ウナコーワ クール」を使ってみてください。
Sponsored Link
かゆみや虫刺されに効果があるリドカインという成分が、かゆみの伝わりを止めてくれて、すぐにかゆみを感じなくしてくれます。
メントール配合で、患部に清涼感を与えてくれるのも特徴です。
ムヒアルファEX(池田模範堂)
「ムヒアルファEX」は、ムヒの中でもステロイドを含む軟膏です。
ブヨに刺された後に、患部の炎症が広がってしまった場合には、こまめに塗って氷水で冷やすことを繰り返すと、比較的早く治りますよ。
フルコートf(田辺三菱製薬)
こちらの「フルコートf」も市販薬の中では有名ですが、患抗炎症作用により、ブヨに刺された時の赤みや腫れ、かゆみを素早く抑えてくれます。
また、かき壊しによる悪化も同時に防いでくれます。
「フルオシノロンアセトニド」という化膿を防いでくれる成分も配合されているので、刺されたところがジュクジュクしてしまった場合にも効果的です。
新レスタミンコーワ軟膏(興和)
数カ所ブヨに刺され、あちこちでかゆみが発生してしまった場合には、この「新レスタミンコーワ軟膏」軟膏が使いやすいです。
やわらかくてよくのびる乳剤性の軟膏で、広い患部に塗り広げやすいのが特徴です。
ジフェンヒドラミン塩酸塩という成分が、かゆみ等の元となるヒスタミンの働きを抑えてくれるので、かゆみに対しては即効性を期待できる市販薬です。
ベトネベート軟膏(第一三共ヘルスケア)
この「ベトネベート軟膏」には、ブヨに刺された時に効く市販薬の中で、一番強い成分が入っています。
患部の状態があまりよくなく、化膿を伴う腫れやかゆみに即効性のある透明の軟膏です。
ステロイド成分と抗菌作用が炎症を鎮め、油活基剤が患部を保護しながら治してくれます。
皮膚科で処方される「リンデロン」と同じ成分ですので、ステロイドが多めに配合されています。
ただし副作用が心配な方は、使用を控えてくださいね。
まとめ
以上、ブヨに刺された時に効く市販薬9選について解説しました。
病院に行かなくても、ブヨに刺された部分を清潔に保ち、市販薬を塗れば症状が治まりますので、ぜひ自分に合った市販薬を見つけてくださいね。
また、そもそもブヨに刺されないようにする対策については、下記記事を参考にしてみてください。
Sponsored Link