ココナッツオイルのうがい効果8つとやり方
ココナッツオイルでうがいする方法を、「オイルプリング」と言うのですが、その効果がすごいんです!
そこで今回は、ココナッツオイルのうがい効果8つと、そのやり方についてご説明していきます。
Sponsored Link
目次
ココナッツオイルのうがい効果
ココナッツオイルでうがいをすることで、具体的にどのような効果があるのでしょうか?
まずその効果8つについて、ご説明していきます。
口の中の細菌を殺す
口の中にはたくさんの細菌が存在しています。
細菌は、口の様々なトラブルを引き起こす原因となります。
ココナッツオイルには殺菌効果がありますので、うがいをすることで、口の中の細菌を減らすことができます。
デトックス
口の中にココナッツオイルを含むことで、身体の中に浸透し、毒素を出してくれる効果があります。
ココナッツオイルのデトックス効果は大変すぐれているので、うがいをするだけでも十分に発揮されますよ。
虫歯を防ぐ
歯磨きか不足していたり、歯並びが悪いと、どうしても虫歯になりやすくなってしまいます。
そこで、ココナッツオイルでうがいをすることで、歯ブラシでは行き届かない箇所の殺菌ができますので、虫歯を防ぐ効果も期待できるのです。
口臭を防ぐ
ココナッツオイルの優れた殺菌効果で、口臭を予防することもできます。
特に朝起きたばかりの時間帯は、口の中の細菌が大変多いとされていますので、ココナッツオイルでのうがいは朝行うのがよいでしょう。
美肌
ココナッツオイルを摂取することでの美肌効果は有名ですが、実はうがいでも、美肌効果が期待できます。
ココナッツオイルに含まれるビタミンEは、うがいをするだけでも吸収されますし、何よりも長い時間うがいを続けると、口の周りの筋肉も鍛えられ、さらに血行も促進されるため、顔の肌にとてもよいのです。
ホワイトニング
ココナッツオイルでうがいすることで、歯のホワイトニング効果も得られます。
オイルを含んで、口の中でクチュクチュすることで、歯の汚れを浮かし落とす効果があるんですね。
歯周病予防
ココナッツオイルは、油で歯垢を溶かす効果と殺菌効果があります。
Sponsored Link
ココナッツオイルでうがいすることで、歯肉炎が60%軽減したと言う結果も報告しているそうです。
今歯周病で悩んでいる方はもちろん、予防にもなりますので、今から始めてみても損はないでしょう。
身体全体の免疫力を高める
ココナッツオイルには優れた殺菌効果があるため、うがいを続けることで免疫力が高まる効果が期待できます。
身体に取り込まれる恐れのあるウイルスや雑菌を排除し、免疫力が高くなることで病気への抵抗力も付いてくるでしょう。
ココナッツオイルのうがい方法
たくさんの効果があるココナッツオイルでのうがい、「オイルプリング」ですが、効果を発揮するための正しいうがい方法をご説明していきますね。
ココナッツオイルを大さじ1杯分口に含む
大さじ1杯分が望ましいですが、ココナッツオイルの香りには特徴がありますので、苦手な人や慣れない人は、より少量から始めても大丈夫です。
満腹時は、油を口に含むと気分が悪くなる可能性がありますので、なるべく食後は避けて行ってくださいね。
口の中のでクチュクチュを繰り返し、15分ほど続ける
通常のうがいは、ガラガラと喉の方まで浸透させることが多いですが、ココナッツオイルのうがいの場合は違います。
口の中に含んだココナッツオイルを、口全体に広がるようにクチュクチュと、15分ほど続けるのことが効果的です。
始めはそれほど長く続けられない人も多いので、まず5分から挑戦してもよいでしょう。
ココナッツオイルを吐き出す
最後はココナッツオイルを吐き出すのですが、洗面所などに直接吐いてしまうと、冬場はオイルが固まって、詰まってしまう可能性があります。
なので、紙に含ませてから捨てたり、ビニール袋に吐いてゴミ箱に捨てましょう。
ココナッツオイルには癖があることは確かですので、慣れるためにも始めは少量、短時間から始めるようにしましょう。
また、うがいの時間は朝が1番適していますよ。
まとめ
ココナッツオイルのうがいの効果は、驚くほどたくさんあることが分かりましたね。
ココナッツオイルには、うがい以外にも調味料として利用でき、多くの効能がありますので、ぜひ1 度、試してみることをおすすめします。
また、その他「ココナッツオイル」に関する様々な情報・症状・対処法は、下記の記事にまとめていますのでチェックしてみてくださいね。
Sponsored Link