ダンゴムシを駆除する方法5選
ダンゴムシは子供が見つけると喜ぶ、かわいい虫ですよね。
しかし一方では、草の芽などを食べることもあり、ガーデニングの天敵とも言われています。
今回は、そんなダンゴムシを駆除する方法5選について解説していきます。
Sponsored Link
目次
ダンゴムシを駆除する方法
木酢液を使う
木酢液とは、炭を焼く過程で発生する水蒸気のことで、200種類以上の成分を含んでいます。
ホームセンターやネット通販などで売っている、焦げた臭いのする液です。
ダンゴムシもこの臭いを嫌がるため、庭の土に撒いておくことで、ダンゴムシの侵入を防ぐことができますよ。
酢を撒く
酢を20倍ほどに薄めてスプレー容器に入れ、ダンゴムシを駆除したいところに噴霧します。
ダンゴムシは酢の臭いも嫌うため、酢をスプレーすることで、駆除に効果的です。
植物には害はありませんし、酢なので人間にも害はありません。
気になるツンとする臭いも10分程度で消えていくでしょう。
空き缶を土に埋め、落とし穴を作る
ダンゴムシにも人にも優しい駆除方法として、空き缶などでダンゴムシの落とし穴を作る方法があります。
子供の頃、ダンゴムシの落とし穴を作って遊んだ覚えがあるかもしれませんね。
ダンゴムシが多く発生する花壇やプランターの中の土に、空き缶などを埋めて数日経つと、ダンゴムシがたくさん入っています。
ダンゴムシがたくさん捕獲できたら、駆除するかそのまま遠くの林に帰してあげるかは、あなた次第ですよ。
地道に取り除く
ダンゴムシに毒はありませんので、駆除方法としては「ただひたすら見つけて取り除く」という方法もあります。
特に小さな子供は、なぜかダンゴムシを見つける子が多く、私もその中の1人でした。
祖母のうちの畑に遊びにいった時は「ダンゴムシ見つけたらこの袋に入れてね」と言われていたのですが、子供に捕まえてもらうと、遊びながら駆除できますので、よい方法かもしれませんね。
Sponsored Link
殺虫剤を使う
そして、ダンゴムシの駆除方法として一般的なのは、殺虫剤です。
即効性もありますし、あまり手間をかけずにダンゴムシを駆除することができます。
殺虫剤の種類はたくさんありますので、おすすめのものをいくつかご紹介しますね。
デナポン5%ベイト
「デナポン5%ベイト」は、ダンゴムシを引きつけ、食べさせて駆除する誘因殺虫剤です。
ダンゴムシは夜になると活動をはじめるので、撒いておくだけで翌朝には駆除効果が表れますよ。
ハイパーお庭の虫コロリ
「ハイパーお庭の虫コロリ」は、デナポンと同じ、誘因殺虫剤です。
ボトルの中に粒状の薬が入っていますので、撒きやすく、広い範囲のダンゴムシを駆除できますよ。
シャットアウトSE
「シャットアウトSE」は、殺虫成分「エトフェンプロックス」「カルバリル」が配合された、粉末タイプの殺虫剤です。
ダンゴムシの発生箇所にまくことて、粉がダンゴムシに付着し、体内に殺虫成分が入り込むことで駆除につながります。
殺虫剤を使う場合の注意点
殺虫剤は殺虫効果のある成分の入った薬ですので、小さなお子様や、ペットがいる庭などでの使用は気をつけてください。
雨が降った場合は、薬剤の効果が弱まることがあります。
また、近くに池や川があり、魚がいる場合にも、薬剤が流れて入る可能性があるので注意が必要です。
まとめ
ダンゴムシは比較的害の少ない虫と思いきや、野菜への害や、新芽への害で悩む人も多いです。
殺虫剤が一番効果がある駆除方法ですが、薬剤を使うときは十分に注意をしてください。
それぞれの環境に合った駆除方法を見つけてくださいね。
また、ダンゴムシの天敵に関しては、下記の記事も参考にしてみてください。
Sponsored Link