二日酔いで下痢になる原因2つと対処法4選

二日酔いで下痢になる原因2つと対処法4選

春にはお花見、夏にはお祭り、秋にはボジョレー・ヌーボーの解禁、冬にはクリスマス・お正月と一年通して、お酒とは縁が切れないものですよね(笑)

ですがお酒に二日酔いは付きもので、さらには二日酔いが原因の、下痢に悩まされている方もいらっしゃると思います。

そこで今回は、二日酔いで下痢になる原因2つと対処法4選ついてご紹介します。

Sponsored Link

 

二日酔いで下痢になる原因

脂肪分が分解されにくくなる

食べ物や飲み物に含まれる脂肪は、胆汁により消化吸収され、脳や血管の栄養になりますが、中には胆汁の出が悪い体質を持つ人もいます。

その体質の人がアルコールを大量に摂取してしまうと、分解しきれていない脂肪が大腸内に留まり、水分がうまく吸収されない環境となります。

 

その結果、便が吸収されていない水分を含み、下痢状態で排出されるのです。

同じ量のアルコールを摂取しても、下痢になってしまう人もいれば異常なしの人もいるのは、体質によるものが一因だということですね。

 

アルコールが腸を刺激する

アルコールは本来、その人に対して適度な量であれば血行が良くなったり、利尿作用があったりと悪いことはありません。

ですが、腸に刺激を与える刺激物でもあるので、飲み方には注意が必要です。

 

具体的には、空腹状態での飲酒をしてしまうと、腸がただれて炎症を起こし、食物を消化吸収できずに下痢を起こしてしまうのです。

吐き気や腹痛を伴うこともありますので、飲酒前や飲酒時には、食べ物を一緒に摂取するようにしましょう。

 

またアルコールを飲んでいる間には、適度にお水を飲むなどして水分補給をすると、炎症を防ぐことができますのでおすすめです。

 

二日酔いで下痢になった場合の対処法

重曹水を飲む

二日酔いの下痢の時には、重曹水を飲むことで症状が改善しやすくなります。

そもそも下痢は、胃酸が過度に分泌されているために起こっているので、その際、身体は酸性化している状態です。

 

この酸性度を抑えることで症状を改善させるのですが、重曹はまさしくその働きがあるので、食べ物の消化不良や胸やけ解消とともに、下痢を治める効果も期待できます。

 

ちなみに重曹水の作り方は、コップ1杯(約200cc)の水に小さじ1杯の重曹を溶かすだけなので、とても簡単です。

重曹は様々な用途があるので、ぜひ常備しておきたいものですね。

 

お腹を温める

お酒をたくさん飲んだ後にお腹を触ってみると、非常に冷たくなっていることに気がついた経験はありませんか?

この状態を放置しておくと、胃や腸の動きが悪くなり、下痢になってしまうことがあるのです。

 

ですから、二日酔いで下痢になってしまった場合には、胃や腸を温めて機能回復を目指しましょう。

Sponsored Link


具体的には、次の方法がおすすめです。

 

半身浴

半身浴は、じっくり体を温め代謝を上げることで、胃や腸の機能回復が期待できます。

ただし吐き気があるなど、気分が悪い場合や飲酒後は、代謝を上げてしまうとアルコールが全身に回り、さらに酔いが回ってします可能性がありますので、様子を見ながら時間をおいて行うようにしてくださいね。

 

また、湯船に浸かる時間は長くても1時間以内が目安となりますが、アルコールを飲んだ後は、基本的に水分量が減っている状態ですので、脱水状態にならないよう、傾向補水液やスポーツドリンクなどで、水分補給しながらの入浴しましょう。

そして万が一、入浴中に気分が悪くなった場合は、無理をせず、すぐにお湯から上がるようにしてください。

 

湯たんぽや腹巻きでお腹まわりを温める

また、湯たんぽや腹巻などで、お腹を温めることもおすすめです。

冷えを感じたらすぐに出来る対処法ですね。

 

胃を温める食べ物を摂取する

お味噌汁

特に、しじみのお味噌汁がおすすめです。

まず味噌には、肝臓の働き改善と、脂肪分の排出を促す働きがあります。

 

一方、「二日酔いにはしじみ」とよく言われる通り、しじみに含まれるオルニチンという成分が、アルコールの分解を助けるので、味噌と一緒に摂取することで、早い回復効果が期待出来るのです。

また温かい飲み物は、臓器をしっかりと温めてくれるので、飲酒後にはお味噌汁を飲むようにすると、二日酔い防止にも役立ちますね。

 

梅干し

梅干しは、疲労回復と肝機能を回復させる成分を含んでいる、飲酒後には非常に有効な食材です。

うどんや雑炊など、消化の良いものと一緒に摂取するとよいですね。

 

しょうが

しょうがは身体を温め、代謝を上げてくれる代表的な食材です。

代謝を上げること、で腸内に吸収されなかった水分を汗や尿に変えて排出することができますので、下痢の改善に役立ちます。

すりおろしてしょうが汁にしたり、スープや雑炊などと一緒に摂取できるので、アレンジも利く優秀な食材ですね。

 

肝機能を回復させる食べ物を摂取する

体外、体内と臓器を温めたら、残るは直接的な機能回復です。

肝機能を回復させ、胆汁をしっかり分泌させることで、下痢状態の改善を目指しましょう。

 

  • グレープフルーツ
  • リンゴ

これらは、二日酔いに効果があります。

そして、フルーツには水分も多く含まれているので、飲酒後にはちょうど良い食材ですね。

 

まとめ

以上、二日酔いで下痢になる原因2つと対処法4選をご紹介しました。

腸内環境を整えるだけで早めの回復が期待できますので、ぜひ実践してみてください。

 

また、楽しくお酒が飲めるよう、無理のない飲み方を心がけてくださいね。

そして下痢だけでなく、 二日酔いで嘔吐が止まらないようであれば、ぜひ下記記事を参考にしてみてください。

→ 二日酔いで嘔吐が止まらない原因5つと対処法4選

Sponsored Link

関連コンテンツ
サブコンテンツ

このページの先頭へ