ゲジゲジの駆除方法3選
ゲジゲジを発見した際、駆除に困った経験はありませんか?
ゲジゲジの動きを見るのが苦手だったり、意外とすばしっこくてうまく駆除できなかったり、隙間に入り込んで逃がしてしまったなど、理由は様々あるでしょう。
そこで今回は、ゲジゲジの駆除方法3選について解説していきます。
Sponsored Link
目次
ゲジゲジの駆除方法
殺虫剤を使用しないで駆除する
子どもやペットがいるご家庭などでは、殺虫剤の使用に抵抗のあることも多いでしょう。
その場合、殺虫剤を使用しないでゲジゲジの駆除することはもちろん可能です。
具体的には、
- 油
- 洗剤
- シャンプー
- 冷却スプレー
これらをゲジゲジに直接かけると、ゲジゲジは呼吸困難となって死んでしまいます。
また、「熱湯をかける」という方法もよく聞くかもしれませんが、熱湯をかけると、ゲジゲジの動きが止まって弱る程度なので、上記のものを使用することをオススメします。
スプレータイプの殺虫剤を使う
ゲジゲジを発見した際、できるだけ早く駆除したいのであれば、スプレータイプの殺虫剤が最も有効な手段です。
ゲジゲジに直接噴射するだけで、すぐに駆除できますので。
次にオススメの殺虫剤をご紹介していきます。
イヤな虫キンチョール
イヤな虫キンチョールは、ゲジゲジやムカデなどに特化した、スプレータイプの殺虫剤です。
速効性と殺虫効果が高いが非常に高いうえ、通常噴射以外にノズル噴射が可能なので、ゲジゲジが隙間に逃げ込んだ場合にも噴射できますよ。
虫コロリアース
虫コロリアースも速効性と殺虫効果が高く、天然有効成分を配合しているので、安全性の高い殺虫剤です。
32種の害虫に適応しますので、ゲジゲジの餌となる害虫の駆除にも役立ちます。
1本あればとにかく安心の殺虫剤ですね。
サイベーレ0.5SC
サイベーレ0.5SCは液状で、水で薄めて噴射するタイプです。
速効性ありませんが、匂いがあまり気にならないのが特徴で、残効性にも優れているため、あらかじめ散布すれば1ヶ月以上効果が持続します。
殺虫剤の匂いが気になる人にはオススメです。
Sponsored Link
フマキラー 凍殺ジェット 這う虫・飛ぶ虫用
フマキラー 凍殺ジェット 這う虫・飛ぶ虫用は、マイナス85℃の冷たい冷気を噴射し、ゲジゲジなど害虫の動きを瞬時に止め、駆除します。
殺虫成分を使用していないため、子どもやペットがいて薬剤が気になる方には特にオススメです。
このようなスプレータイプの殺虫剤は、玄関先や棚の上などすぐに手の届くところに常備しておけば、いざという時にも安心ですね。
燻煙式・燻蒸式殺虫剤
ゲジゲジが大量に発生してしまった場合や、家具の隙間などに逃げ込んでしまった場合などには、燻煙式・燻蒸式の殺虫剤が有効です。
次にオススメのものをご紹介していきます。
バルサン いやーな虫
バルサン いやーな虫は、ゲジゲジやアリなど6種の害虫に対応しています。
ゲジゲジやアリに特化したタイプだということで、お手頃な値段で購入できますよ。
もしもの時のために、スペアとしても用意しやすい殺虫剤ですね。
虫コロリ ノンスモーク 霧タイプ
虫コロリ ノンスモーク 霧タイプは、足でペダルを踏むだけで散布でき、ミクロの細かい霧が部屋の隅々まで行き届きます。
ゲジゲジやアリをはじめ、クモやハチなど13種類の害虫に適応するので、ゲジゲジの餌となる害虫も同時に駆除することができます。
これら燻煙式・燻蒸式の殺虫剤は定期的に使用することで、ゲジゲジなど害虫を目にする機会をかなり減らすことができますよ。
ゲジゲジの発生回数が極端に多い場合
ゲジゲジお侵入対策や駆除を行っても、また発生したり、発生数が極端に多いなどの異変を感じた場合は、プロの害虫駆除業者に依頼をするのもひとつです。
素人では気づかないゲジゲジ侵入経路や発生原因を詳しく調査し、駆除してもらえます。
ぜひ一度検討してみてくださいね。
まとめ
以上、ゲジゲジの駆除方法を3選について解説しました。
今後ゲジゲジを発見した際には、落ち着いて今回解説した駆除方法を試してみてくださいね。
また下記記事を参考に、ゲジゲジが発生しないよう日頃の対策も合わせて行ってみてください。
Sponsored Link