ハエが大量発生した場合の駆除方法5選
ハエが大量発生すると、かなり気持ちが悪いですよね。
そこで今回は、ハエが大量発生した場合の駆除方法5選について解説していきます。
Sponsored Link
目次
ハエが大量発生した場合の駆除方法
殺虫スプレーを使う
ハエが大量発生した場合は、殺虫スプレーを使って駆除するのが一番手っ取り早いでしょう。
ただし、ハエが一カ所に留まっていないと少してこずってしまうことがあります。
多少の慣れが必要ですね。
バルサンを使う
ハエが大量発生したら、部屋を閉め切ってバルサンを使うと、すべてのハエを駆除することができます。
少し時間はかかりますが、確実な方法です。
ぜひ一度試してみてくださいね。
ハエ叩きを使う
殺虫スプレーやバルサンなどの薬品を使いたくない場合は、ハエ叩きで地道にハエを駆除する方法もあります。
ただしハエが大量発生している場合には、かなりの時間を費やすことは覚悟する必要があります。
また最近は、ハエ叩きを売っていないお店も多いですね。
掃除機を使う
ハエが一カ所に固まっているような場合には、掃除機で吸ってしまうという方法もあります。
ただし、生きたまま掃除機で吸うことになりますので、ゴミパックを取り出す時はかなり気分が悪くなる可能性があります。
Sponsored Link
なのでゴミパックの取り出しだけ、ご主人など他の人にお願いするのもひとつの方法です。
めんつゆでハエ取りの仕掛けを作る
そして、めんつゆでハエ取りの仕掛けを作り、それを仕掛けるのも効果的です。
仕掛けの作り方は簡単で、ペットボトルにめんつゆと水を3:7の比率で混ぜて、さらに合成洗剤を4、5滴入れて混ぜるだけです。
それを部屋に置いておけば、ハエがペットボトルの中におびき寄せられ、溺れてしまいます。
ただしこの方法は、即効性がありませんので注意してください。
ハエを大量発生させないための対処法
腐った食べ物や生ゴミはしっかり処理をする
ハエが大量発生した場合、もし家に腐った食べ物や生ゴミがあるようであれば、それらはしっかり処理をしてください。
というのも腐った食べ物や生ゴミには、ハエが卵を産み付けることがあります。
そしてそれが、ハエを大量発生させる原因となってしまうのです。
排水溝を掃除する
台所やお風呂場の排水溝が汚れていると、ハエが大量発生する原因となってしまいます。
なので、家の中の排水溝は定期的に掃除をするようにしてください。
「毎週土曜日は必ず排水溝の掃除をする」など決めて、習慣化できるとよいですね。
ダンボールを捨てる
ダンボールには、ハエなどの虫が湧きやすいことで知られています。
なので家にダンボールがある場合は、すべて捨ててしまいましょう。
念のために残しておくよりも、ハエの発生を抑えることを優先したいですね。
植物に水をあげすぎない
そして、家で育てている植物に水をあげすぎないよう注意してください。
植物に水をあげすぎてしまうと、植物が腐ってしまうことで、ハエが寄ってきてしまうこともあるのです。
植物の水やりは、ほとほどを心がけましょう。
まとめ
以上、ハエが大量発生した場合の駆除方法5選について解説しました。
ハエが大量発生した場合は、ぜひ今回解説した方法を試してみてくださいね。
Sponsored Link