子供の鼻血の原因2つと対処法
子供のころに、よく鼻血が出ていた覚えはありませんか?
大人に比べて、子供の方が鼻血が出やすい印象が強いですが、今回は子供の鼻血の原因2つと対処法について解説していきます。
Sponsored Link
目次
子供の鼻血から病気を疑う人も多い
かわいいわが子の鼻血があまりにも頻繁に出ると、白血病などの怖い病気を疑ってしまうのも親心ですよね。
テレビドラマなどでも、白血病の人がよく鼻血を出すシーンを目にしたことがあるからか、鼻血が頻繁に出ると、白血病などの病気を連想してしまう人も少なくないようです。
そもそも子供は鼻血を出しやすい
一度の鼻血で1時間以上も出血が止まらない場合は病気の心配があるかもしれませんが、すぐに止まり、出血量も多くない鼻血である場合、それほど心配する必要はありません。
実際に鼻血が出たからと言ってすぐに小児科に連れて行っても、「何も心配ありません」と、すぐに帰されてしまうことが多いです。
そもそも、子供は鼻血を出しやすいと言われているからです。
子供の鼻血の原因
鼻の粘膜が大人より弱くてデリケート
子供が鼻血を出しやすい原因のひとつとしては、「鼻の粘膜が大人より弱くてデリケート」だからということが挙げられます。
また、子供はよく鼻をいじります。
そのため、鼻の粘膜に傷がつきやすく、鼻血がよく出てしまうのです。
具体的には「キーゼルバッハ」と呼ばれる、鼻の中の毛細血管が集まる部位を傷つけてしまうとすぐに鼻血が出てしまいますが、一度鼻血が出ると、出血は止まっても、そのキーゼルバッハ部分の傷が完全に治るまでには時間がかかります。
Sponsored Link
そして子供は常に動き回ったり、注意されても鼻をいじるのをやめませんので、完全に治っていない鼻の中を刺激することで、また鼻血が出てしまうのです。
鼻の血液量の増加
物理的に鼻の中を傷つけてしまうことの他に、興奮や気温、のぼせなどで、一時的に鼻の中の血液量が増えることが原因で出る鼻血もあります。
子供の鼻の粘膜は薄いので、急激な血液量の増加により、破れてしまうことが多いです。
子供の鼻血の対処法
子供が鼻血を出すと、驚いて泣いてしまったり暴れてしまうことも多いでしょう。
そこでまずは、子供を落ち着かせてあげることを考えてください。
鼻血が垂れないよう、鼻にティッシュを詰めたら、「大丈夫」だよと声をかけてあげましょう。
止血法としては、座らせて下を向かせることが1番です。
心臓より高い位置に鼻が来るようにして、絵本などを読む体勢を取らせることがベストです。
逆に昔よく見た光景ですが、首の後ろを叩いたり、横に寝るのはNGです。
あまりにも鼻血がひどい場合は病院へ
「子供がよく鼻血を出す」というのは一般的なことですが、鼻血あまりにも大量に出る場合や、鼻血の止血に1時間以上かかる場合は、もしかすると病気の可能性もあります。
(通常鼻血の止血は、20分程度だと言われています)
なので子供の鼻血で気になることがある場合は、病院に連れて行ってあげましょう。
診断の結果何でもなければ、安心できますので。
まとめ
以上、子供の鼻血の原因2つと対処法について解説しました。
子供はとにかく鼻血をよく出します。
なので子供が鼻血を出しても焦らず、適切な対処を行ってあげてくださいね。
また、その他鼻血での様々な症状と対処法は下記の記事にまとめています。
Sponsored Link