鼻づまり解消法(子供向け)7選
子供は、うまく鼻をかめない子が多く、鼻づまりも多いですよね。
そして鼻づまりで苦しそうにしていると、なんとかしてあげたいものです。
そこで今回は、子供向けの鼻づまり解消法7選について解説していきます。
Sponsored Link
目次
子供向け鼻づまり解消法
部屋の湿度を上げる
子供の鼻づまりは、なんとか薬は飲ませず解消してあげたいものですよね。
そこでまず、部屋の湿度を上げるようにしてください。
乾燥した空気は鼻づまりの大敵です。
なので寝室に加湿器を置いたり、濡らしたタオルを吊るすなどして湿度を上げ、保つようにしてみてください。
布団に傾斜をつけ、頭を少し高くして寝せる
子供が寝る時に、布団やベッドなどの平らな場所に横になって寝ると、どうしても鼻づまりが起きやすくなってしまいます。
そこで、布団に傾斜をつけて、頭を少し高くして寝せてあげるようにしてください。
具体的には、タオルやクッションを布団の下に入れて、だいたい背中の辺りから上体を少し起こして、頭を高くしてあげてください。
蒸しタオルを鼻に当てる
なかなか鼻をかめない子供の鼻づまり解消法として、蒸しタオルを鼻に当てることも有効です。
蒸しタオルをやけどしない程度に冷まして、子供の鼻の上に乗せてあげましょう。
鼻づまり解消しますし、タオルの蒸気も心地よいので、喜んでくれると思いますよ。
ペットボトルを脇に挟む
ペットボトルを脇に挟むという方法も、子供でもできる鼻づまりの解消法として有名です。
方法は簡単で、つまっている鼻と反対の脇にペットボトルを挟むだけです。
たとえば右の鼻がつまっているのであれば、左脇にペットボトルを挟めばよいということです。
玉ねぎスライスの匂いを嗅がせる
玉ねぎスライスの匂いを嗅がせることでも、子供の鼻づまりを解消することができます。
玉ねぎの「硫化アリル」という成分によって玉ねぎを切った時に涙が出るのですが、この硫化アリルは強力な殺菌・抗菌効果があり、鼻づまりにも有効なのです。
具体的には、玉ねぎをスライスしてお皿に入れ、子供の枕元に置いておくだけで効果がありますので、ぜひ試してみてください。
Sponsored Link
ヴィックス ヴェポラップを塗る
そして、子供の鼻づまりを解消するといえば、ヴィックス ヴェポラップはお馴染みですよね。
子供の頃にお世話になった人も多いでしょう。
- 胸や背中に塗る
- 鼻の下に塗る
- 親の指に塗り、匂いを嗅がせる
- お湯に溶かして湯気を吸わせる
などの方法で使用できます。
ただし、ヴィックス ヴェポラップは生後6ヵ月未満の乳児は使用できませんので、注意してください。
鼻腔拡張テープを貼る
子供の鼻づまりが辛そうであれば、鼻腔拡張テープを使ってあげることも検討してください。
有名な鼻腔拡張テープといえば、「ブリーズライト」ですね。
鼻の上に貼ることで、鼻の穴の通りをよくする専用テープです。
ただしブリーズライトは、5歳以上の子供から使用可能となっています。
また連続して使用しすぎると、テープの粘着力によって鼻の皮膚が荒れてしまうこともありますので、注意してください。
子供の鼻づまりにはアロマやお茶も有効
そして、子供の鼻づまり対策としては、
- アロマ
- お茶
これらも有効です。
下記では花粉症対策としてのアロマやお茶についてまとめていますが、鼻づまりにも有効なものもありますので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
以上、鼻づまり解消法(子供向け)7選について解説しました。
子供が鼻づまりになると、夜なかなか寝つけなかったり、不機嫌になったりなど、お母さんは何かと大変です。
なので、今回解説した鼻づまり対処法で、できそうなものはぜひ試してみてくださいね。
※その他鼻づまりでの様々な症状と対処法については、下記の記事にまとめています。
Sponsored Link