鼻毛が長い・太い原因と対処法4選

鼻毛が長い・太い原因と対処法4選

鼻毛が出ている人を見ると、気になりますよね(笑)

そしてそういう人の鼻毛って、長かったり太かったりする場合が多いです。

そして、鼻毛が長かったり、太いのには原因がありますので、今回はその辺りを詳しくご説明していきたいと思います。

Sponsored Link

 

鼻毛が長い・太い原因

加齢

男性は年を重ねると、鼻毛や耳毛などが長くなったり、太くなることがあります。

これは、「加齢よって、毛の生え変わる周期が変わるから」と言われています。

 

年を取るにつれて、毛の生え変わる周期が長くなります。

それまでより長く抜けずにいるので、その分長く太く育ってしまうのですね。

 

男性ホルモン

鼻毛が太くなる原因の1つに、男性ホルモンがあります。

体の毛が生えることには、男性ホルモンが深く関係しています。

 

男性ホルモンは、男らしさに関わるホルモンで、毛の増減どちらにも関与します。

髪の毛は男性ホルモンが活性化すると、皮脂を分泌して抜け毛が多くなりますが、逆に鼻毛や胸毛などは、男性ホルモンが活性化すると、太く濃くなります。

 

大気中の汚れ

鼻毛の役割を知っていますか?

鼻毛は細菌やウイルス、またほこりなどが、空気と一緒に体の中に入るのを防ぐフィルターのような役割を持っています。

 

なので空気が汚れていると、空気中のほこりや有害物質を体の中に入れないように、フィルターである鼻毛が長く太く育つようです。

鼻毛が長くなったり太くなったりするのは、あまり嬉しくはないですが、体にとっては大切なことでもあるんですね。

 

喫煙

ヘビースモーカーの人が、鼻から鼻毛を出している割合って多くないですか?

これも、たばこの煙に含まれている有害物質を体の中へ入れないように、フィルターである鼻毛が長く成長するからです。

 

鼻毛が長い・太い場合の対処法

長い毛は処理する

すでに鼻から出てしまっている長く太い鼻毛は、処理してしまうことをおすすめします。

Sponsored Link


処理方法は色々ありますが、できれば毛抜きなどで抜くことは避けてください。

 

毛を抜いた毛穴に細菌が入ると炎症を起こして、膿んでしまうことがあるからです。

おすすめの処理方法は、カットする(切る)ことです。

 

その際、鼻の粘膜を傷つけないように注意してください。

また鼻毛を減らし過ぎると、フィルターの役割を果たそうとするため、体が鼻毛を伸ばそうとしますので、注意してくださいね。

参考記事:鼻毛を抜く方法2選と注意点5つ

 

ストレスをなくす

元々男性ホルモンの分泌が多い人もいますが、ホルモンバランスが乱れることによって、男性ホルモンの分泌が多くなる場合もあります。

ホルモンバランスの乱れは、ストレスが原因であることも多いです。

 

なのでストレスを溜めないように、好きな音楽を聴いたり、体を動かしたり、自分のリラックスできる時間を作るようにしてください。

 

マスクをする

交通量の多い地域で生活している方や、近くに工場がある方など、空気が汚れていると思われる所へ行く時には、マスクをおすすめします。

しっかりと鼻の穴をマスクで覆って、汚れた空気が直接鼻へ入らないようにしてください。

 

そうすると、鼻毛のフィルター機能を働かせる必要がなくなります。

最近では、PM2.5対策で小さな物質も通さないマスクも市販されていますので、試してみてくださいね。

※参考記事:pm2.5の症状12個

 

禁煙する

喫煙も鼻毛を長く太くする原因のひとつですので、禁煙することで対策できます。

自分が喫煙しなくても、たばこを吸っている人のそばで煙を鼻から吸っても同じです。

なので、たばこの煙に近づかないようにしてください。

 

禁煙は、鼻毛が長くなるのを防ぐだけでなく、体にとっても良いことです。

これをきっかけに禁煙を考えてみませんか?

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

鼻毛が長いことや太いことがお悩みの方、当てはまる原因はありましたか。

 

長く太い鼻毛が、鼻から出ていたら、正直格好悪いですね・・・。

今日からぜひ対処法を実践して、鼻毛を気にせず過ごせるようにしてください。

Sponsored Link

関連コンテンツ
サブコンテンツ

このページの先頭へ