ハサミムシが家に出た場合の対処法5選

ハサミムシが家に出た場合の対処法5選

ハサミムシが家に出たら、パニックになって、どうしたらよいか分からなくなりますよね。

そこで今回は、ハサミムシが家に出た場合の対処法5選について解説していきます。

Sponsored Link

 

ハサミムシとは?

ハサミムシは、雑草や落ち葉などの湿気がある場所を好みます。

幼虫のうちは体が白く、成虫になると茶色の体になります。

しかしハサミムシは、人間に被害を及ぼすことはありません。

 

毒も持っておらず、名前の通りしっぽにハサミがありますが、それで人間を攻撃してくるようなことはありません。

またハサミムシは肉食性ですので、農作物へ被害を及ぼすようなこともありません。

むしろ、農作物をエサにする虫をエサとして食べてくれます。

 

ハサミムシが家に出た場合の対処法

殺虫スプレーを使う

ハサミムシが家に出た場合の対処法としてはまず、殺虫スプレーを使うという方法があります。

殺虫スプレーを使えば、すぐに駆除することができますからね。

なので、殺虫スプレーは手の届くところに一本用意しておきましょう。

 

侵入経路をふさぐ

またハサミムシが家に入ってこないよう、侵入経路をふさぐことも大切です。

Sponsored Link


網戸に穴が開いていたら、しっかりとふさぐようにしましょう。

また窓周辺に隙間があれば、そこからハサミムシが入ってくる可能性がありますので、専用のテープなどでふさいでください。

 

湿気をなくす

またハサミムシが家に出ることを防ぐために、湿気をなくすということも意識してみてください。

家を換気したり、除湿器を導入するなどはもちろん、家の庭や周囲の雑草や落ち葉などの掃除はこまめに行いましょう。

 

粉末の殺虫剤を使う

ハサミムシが発生しやすい場所が分かっているのであれば、そこに粉末の殺虫剤をまいておくことで対策することができます。

ハサミムシは夕方ごろに活動することが多いので、その時間に合わせて対処しておきましょう。

 

天敵をおびき寄せる

ハサミムシの天敵は、カエルや鳥です。

なので、家の周りにカエルや鳥をおびき寄せることによって、ハサミムシ対策となるのです。

たとえば、巣箱を作っておけば、鳥が寄りつくようになりますよね。

 

また庭に池があれば、そこカエルを放すという方法もありますが、あまりやりすぎてしまうと、今度は鳥やカエルの被害が出る可能性もありますので注意してくださいね。

ちなみにカエルは、ムカデの天敵としても有名です。

 

まとめ

以上、ハサミムシが家に出た場合の対処法5選でした。

ハサミムシが家に出たら、殺虫スプレーで駆除をして、なるべくハサミムシが家に出ないよう、今回解説した方法を行ってみてくださいね。

Sponsored Link

関連コンテンツ
サブコンテンツ

このページの先頭へ