へその上にしこりができる原因と対処法4選
「おへその上あたりをさわると、なんだか固く、しこりがある・・・」
こんな症状があると、気になりますよね。
そこで今回は、へその上にしこりができる原因と対処法についてご説明していきます。
Sponsored Link
へその上にしこりができる原因と対処法
便秘
おへその上辺りを押してみて固く感じたり、しこりがあると感じる場合は、便秘の症状かもしれません。
おへそ付近はちょうど小腸や大腸などの消化器官があり、水分不足などの原因で便が固くなり、溜まってしまうことでしこりとなることがあります。
便は腸の中で滞留するうち、ますます水分が吸収されて固くなり、さらにガスを発生させる原因ともなります。
1、2日間以上排便がない・下腹全体がぽっこり出ているなどの自覚があれば、便秘の可能性が高いです。
便秘そのものは病気とまでは言えませんが、スムーズな排泄が妨げられることは、腸内環境の不良および様々な症状を引き起こすことにも繋がります。
また便秘が続くことで、腸内にポケットのようなへこみができてしまい、慢性的な便秘に苦しめられるケースもあります。
なので、「たかが便秘」と軽く考えず、なるべく早い段階で解消するように心がけましょう。
仰向けに寝た状態で、固くなっている部分の周辺を押したり、マッサージをして腸の活動を促すことは、便秘解消に効果があります。
また、適度な運動もおすすめですので、ウォーキングなどを積極的にしてみてください。
そして便秘の予防法としては、繊維質を含む根菜・野菜を多く摂ることがよく知られています。
しかし「ダイエットによい」と信じて炭水化物を減らし過ぎるのも、実は便秘の原因となるのです。
炭水化物は水分をよく含み、健康な便をスムーズに排泄するのに役立ちます。
なので摂りすぎてもいけませんが、炭水化物を完全に抜いてしまうと健康を害してしまうことにつながる恐れがありますので、注意が必要です。
脂肪腫
おへその上のしこりを押してみて、痛みがなく、しこりが動くようであれば、脂肪腫の可能性があります。
脂肪腫とは、脂肪細胞が固まって出来た良性の腫瘍です。
これは比較的出来やすく、皮下組織や筋膜の下、筋肉の中などに出来ます。
Sponsored Link
大きさは、ほんの小さなものから数センチを超えるものまで様々ですが、小さな脂肪腫の場合は、放置しても特に危険はないと判断されることが多いです。
ですが徐々に成長し、血管を巻き込んで血管腫となり、周囲の組織を圧迫して痛みを生じる場合もあります。
どちらにしろ、ある程度の大きさを超えて育ってしまうと、邪魔になったり生活に支障をきたすことにもなるので、外科手術で取り除くことになります。
手術で取り除いてしまえば、再発することはほとんどありません。
腹部大動脈瘤
おへその上あたりにあるしこりが、脈動のようにどくどく動いていれば、それは大動脈瘤かもしれません。
大動脈瘤は、血管内部に老廃物が溜まり、瘤(こぶ)となって膨れ上がる症状です。
それが腹部に出来たものを「腹部大動脈瘤」と呼びます。
動脈硬化に伴って引き起こされるものがほとんどで、50代から60代の男性に多く見られます。
動脈硬化の原因となるものは、高血圧や高脂血症、糖尿病や肥満といった生活習慣から引き起こされる成人病特有の症状
です。
腹部大動脈瘤の場合、おへそ周辺のしこり以外に、
- ものが飲み込みにくい
- 声がしゃがれる
- 咳・息切れがする
- 顔がむくむ
などの症状を併発していることが多いです。
大動脈瘤は、破裂した場合の緊急手術になると死亡率が50%以上と高くなりますが、そうでない場合は、術後の経過も比較的良好で危険な手術ではありません。
4センチを超えたら手術した方がよいとされていますね。
なので、へその辺りを触ってしこりに気づいたり、他の症状もあるようであれば、速やかに病院を受診するのが安心ですよ。
がん
内蔵やその他の組織にしこり=腫瘍を作る病気としては、がんが挙げられます。
胃や腸に出来た腫瘍が、手で触って感じられるしこりとなることもありますが、がんであれば、恐らく他の症状も出ていることが多いので、「特に何の症状もないのにしこりに気づいた」というような可能性はかなり低いと思われます。
ですが中には「ほぼ自覚症状がなく、気づいたときには手遅れだった・・・」というようなケースも稀にあります。
なので、少しでも違和感や自覚があれば、早めに医療機関で検査をしてください。
ちなみにがんの場合、他に考えられる症状としては、
- 全身の倦怠感
- 食欲の減退
- 体重の減少
- 発熱
- 黄疸
- 下痢
などがあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
へその上のしこりには、放置しても心配ないものから、深刻な病気の症状まで様々あります。
原因が分からず気になる場合は、悩まずに医療機関で相談してみてくださいね。
Sponsored Link