ヒメマルカツオブシムシの駆除方法8選
4月~5月下旬にかけて大量発生するヒメマルカツオブシムシ。
小さな毛虫のような見た目で、衣類などに多く発生し、大切な服に穴を開けたりします。
お気に入りの服が二度と着られなくなってショックを受けないためにも、今回はヒメマルカツオブシムシの駆除方法8選について解説していきます。
Sponsored Link
目次
ヒメマルカツオブシムシの駆除方法
防虫剤を使う
ヒメマルカツオブシムシはもちろん、他の虫の駆除方法としては王道ですが、まず試してほしいのが防虫剤です。
防虫剤をタンスや衣装ケースに入れておくと、ヒメマルカツオブシムシが大嫌いなガスを発生してくれます。
綿100%やウールの衣類はヒメマルカツオブシムシの大好物ですので、それらを収納しているところには、防虫剤を多めにセットしてみてください。
圧縮袋で保管
上記の防虫剤に加えて、どうしても心配な方は圧縮袋で衣類を保管することも試してみてください。
密封された空気のない圧縮袋の中では、ヒメマルカツオブシムシが生き続けるのは困難です。
また圧縮袋で衣類を保管することで、新たに卵を産みつけられる心配もなくなります。
ただし注意していただきたいこととして、掃除機で圧縮袋の空気を抜く際、掃除機のゴミ収集袋の中に、ヒメマルカツオブシムシを吸い取ってしまう場合があります。
なので空気を抜いた際は、ゴミ収集袋を必ず確認するようにしてください。
髪の毛やペットの毛はマメに掃除する
ヒメマルカツオブシムシは、床に溜まった髪の毛やペットの毛の中がお気に入りの場所です。
なので、ホームセンターなどで販売されているコロコロを常備しておき、マメに髪の毛やペットの毛を掃除することで、ヒメマルカツオブシムシの駆除につながります。
ちなみにハンドタイプのコロコロですと、しゃがんで掃除するのが面倒かもしれません。なのでモップのように長い棒タイプのコロコロがオススメです。
衣類を再度洗濯し直す
衣類にヒメマルカツオブシムシが1匹でもついていた場合、他の衣類にも潜んでいる可能性があります。
なので、同じ衣装ケースやタンスで保管していた他の衣類は、全て再度洗濯し直してください。
Sponsored Link
もちろんクリーニングでもOKです。
ヒメマルカツオブシムシは水に弱いので、駆除するために洗濯は有効なのです。
くん煙剤
そしてヒメマルカツオブシムシの駆除方法として広範囲に効果的なのは、「バルサン 」などのくん煙剤です。
最近では煙が出ないタイプも販売されており、目には見えませんが、部屋全体に薬剤が散布され、一斉にヒメマルカツオブシムシの駆除ができます。
電気蚊取りマット
上記でくん煙剤について解説しましたが、電気蚊取りマットもヒメマルカツオブシムシの駆除には有効です。
電気蚊取りマットには常に薬剤が散布されている状態ですので、ヒメマルカツオブシムシの嫌いな臭いを出し続けてくれるため、24時間駆除することがでるのです。
なのでくん煙剤より駆除威力は落ちますが、小さいお子様がいたりペットを飼われているご家庭には、電気蚊取りマットをオススメします。
一気に熱を加える
ヒメマルカツオブシムシは、65度以上になると即死します。
なので、畳やカーペットでヒメマルカツオブシムシを発見した時は、アイロンのスイッチを高温でセッティングし、畳やカーペットが焦げないように、布の上からアイロンをかけてみてください。
そして、ヒメマルカツオブシムシを発見した場所だけではなく、部屋全体にアイロンをかけることによって、駆除効果が高まりますよ。
ライトを設置する
ヒメマルカツオブシムシは、明るい場所や光に集まる習性があります。
そこで窓の近くや玄関先にライトを設置し、ヒメマルカツオブシムシを集めて一斉に駆除するという方法もあります。
これまでご紹介した方法と合わせて、検討してみてください。
まとめ
以上、ヒメマルカツオブシムシの駆除方法8選をご紹介しました。
ぜひできそうなところから始めてみてくださいね。
また、そもそもカツオブシムシを発生させない方法については、下記記事を参考にしてみてください。
Sponsored Link