花粉症の薬はいつから飲み始めるべき?
毎年やってくる花粉症。
暖かくなって気分もウキウキするはずなのに、花粉症は憂鬱で仕方ないですよね・・・。
薬でなんとかしのいでいる人も多いと思いますが、花粉症の薬はいつから飲み始めるべきなのでしょうか?
Sponsored Link
花粉症の時期
花粉症が辛い時期には個人差がありますが、2月から3月の春先に症状が出る人が多いです。
しかし早い人は、1月下旬ごろから症状が出てくることもあります。
また、その年の夏の気候によってピークの時期も異なりますので、薬を飲み始める時期にも悩む人は多いでしょう。
花粉症の薬の種類
「花粉症の薬」とひとくくりに言っても
- 点鼻薬
- 目薬
- 服用薬
- 注射
など、さまざまな種類があります。
その中から自分に合う薬を選ぶのは大変ですが、多くの場合は、
- いくつか試してみる
- 病院で自分に合ったものを処方してもらう
このどちらかのパターンで、薬選びをしている人が多いでしょう。
※花粉症の薬に関しては、下記に詳しくまとめています。
Sponsored Link
花粉が飛散し始める2週間前から飲むのがベスト
そして花粉症の薬を飲み始めるベストな時期ですが、結論から言いますと、花粉が飛び始める2週間前から、効力の弱い薬を飲み始めるのがベストです。
その理由ですが、最初から強い薬を飲んでしまうと、眠気などの副作用に悩まされることがあります。
そして症状が軽いうちから、またはまだ症状が出ないうちから治療を始めることを「初期療法」と言いますが、花粉症の症状がそこまで出ていないうちから初期療法で弱い薬を飲み始め、免疫をつけていきたいというわけです。
※花粉症の薬の強さに関しては、下記に詳しくまとめています。
花粉の飛散する時期を予測
現在では花粉症に悩まされる人が多いため、春先の天気予報では「花粉情報」も必須となっていますよね。
また花粉の飛散情報は、インターネットを使えば、いつでも調べられるようになっています。
なので、花粉症の時期が近づいたら、花粉が飛び始める時期はしっかりチェックしてください。
そして、花粉が飛び始める2週間前になったら、弱い薬を飲み始める初期療法をぜひ実践してみてください。
まとめ
以上、花粉症の薬はいつから飲み始めるべき?について解説しました。
花粉症の薬は、花粉が飛散する2週間前に飲み始めるのが、一番よいタイミングです。
お正月気分が抜けたころから花粉情報をチェックし始めて、薬を飲み始めるタイミングを逃さないようにしてくださいね。
Sponsored Link