花粉症の薬の強さランキング
毎年花粉症の季節になると、憂鬱な表情をした人が増えてきますよね。
そして花粉症対策としては、薬を使用している人が一番多いのではないでしょうか?
そこで今回は、花粉症の薬を強さの順で、ランキング形式にてご紹介していきます。
Sponsored Link
目次
花粉症の薬 強さランキング
第1位 アレロック
アレロックは花粉症などのアレルギー性鼻炎をはじめ、蕁麻疹や皮膚のかゆみなどにも有効です。
アレルギーの原因であるヒスタミンの受容体をブロックすることで、症状の発生を防ぎ、効果が得られます。
花粉症によく効きますが、副作用としては眠気、口の渇きなどが挙げられますので、眠気対策と水分補給を大切にしてください。
また、花粉症の症状が出る前から服用することができるので、前もって耳鼻科などを受診して処方してもらい、症状の発症を防ぐことが可能です。
第2位 ジルテック
ジルテックは比較的昔からある薬なので、ご存知の方は多いのではないでしょうか。
市販薬として有名なのが「コンタック鼻炎Z」「ストナリニZ」です。
即効性があり、花粉症の辛い症状にはよく効きますよ。
ただし、副作用として眠気が出る場合が多いので、仕事中や運転する際の服用は注意してください。
第3位 アレジオン
アレジオンはCMなどで知名度も高いですが、効力も期待できます。
花粉症などのアレルギー性鼻炎や皮膚炎、また湿疹などに効果的とされており、1日1回の服用で効果が得られます。
アレジオンにも市販薬があり、私も使用している薬ですが、副作用も感じにくく効果がありましたので、オススメしたい市販薬のひとつです。
Sponsored Link
第4位 ザイザル
ジルテックから副作用の眠気を少なくしたものが、ザイザルです。
ザイザルの市販薬はまだありませんので、病院で処方してもらう必要があります。
花粉症への効き目は強く、副作用もジルテックより少ないため、今後もよく使われる薬となるでしょう。
第5位 エバステル
エバステルは「エバスチン」という主成分からできており、第2世代抗ヒスタミン薬に分類されます。
比較的副作用は少ないとされています。
ヒスタミンの遊離抑制効果とヒスタミン受容体拮抗作用により、花粉症の症状を改善する事が可能です。
持続性のある薬なので1日1回の服用で十分な効果が得られ、花粉症の症状軽減に効果的です。
第6位 タリオン
花粉症の症状が出る前から服用することで、症状を予防する効果がある薬です。
花粉症だけでなく、蕁麻疹にも使用されます。
アレルギーの元となるヒスタミンの受容体をブロックすることから、アレルギーの諸症状を緩和させる効果があります。
効果は強いですが、副作用の眠気も強いという評判が寄せられています。
第7位 アレグラ
眠気の副作用がほぼなく、花粉症の症状にも効果的なことから、仕事などで運転が必須の人に多く処方されています。
私も使用したことがありますが、実際に眠気は感じることはありせんでした。
そしてアレグラは、市販薬でも購入できます。
第8位 クラリチン
抗アレルギー薬として開発され、ジェネリック薬として「ロラタジン」が発売されています。
皮膚炎や蕁麻疹にも使用され、第二世代抗ヒスタミン薬であり、副作用は比較的少ないとされていますが、一番表れやすいのは眠気です。
まとめ
以上、花粉症の薬を「強さ」に注目して、ランキング形式にまとめてみました。
薬を選ぶ際、効き目の強さで選ぶことも選択肢のひとつと言えますが、強い薬にはそれなりの強い副作用があることが多いです。
うまくバランスを見て、あなたに合う薬で花粉症シーズンを乗り切っていきましょう。
また、その他花粉症の薬に関する情報は、下記の記事にまとめていますので、チェックしてみてくださいね。
Sponsored Link