花粉症での「喉(のど)」の症状4つと対処法

花粉症「のど」の症状4つ

花粉症でくしゃみや鼻水、さらに喉の症状まで出てきたら、つらすぎますよね・・・。

今回は、そんな花粉症での「喉(のど)」の症状4つと対処法について解説していきます。

Sponsored Link

 

花粉症によるのどの症状

喉の痛み

花粉症での喉の症状としては、まず「痛み」が挙げられます。

花粉症での喉の痛みの主な原因は、花粉症による鼻づまりによって口呼吸となってしまい、喉が乾燥することや、花粉による喉の炎症から起こります。

スギ花粉よりもヒノキ花粉の方が、喉の痛みは表れやすいようですね。

花粉症の「喉の痛み」の対処法については、下記の記事で詳しくご説明しています。

 

喉のかゆみ

花粉症での喉の症状として、次に「かゆみ」が挙げられます。

花粉症での喉のかゆみは、アレルゲンである花粉が喉の粘膜に付着し、炎症を起こすことで発生します。

そしてかゆみがひどくなると、痛みに変わる傾向があります。

花粉症の「喉のかゆみ」の対処法については、下記の記事で詳しくご説明しています。

 

喉のイガイガ

花粉症での喉の症状として、次に挙げられるのが「イガイガ」です。

花粉症での喉の症状で、痛みともかゆみとも言えない症状を感じることがありますよね。

 

それを「イガイガ」と表現していますが、「痛がゆい」という言葉が一番しっくりくるかもしれません。

これもまた、喉の粘膜に花粉がつくことで喉が炎症を起こすことが原因です。

花粉症での「喉のイガイガ」の対処法については、下記の記事で詳しくご説明しています。

 

咳や痰が出る

そして花粉症での喉の症状として、次に挙げられるのが「咳」や「痰」です。

花粉症による咳や痰は、喉に付着したアレルギー物質である花粉を追い出そうという働きから起こります。

呼吸をしていると、空気中の花粉は鼻や口から体内に入り込みますので、喉に付着した場合、追い出そうして咳や痰が出るという体の仕組みになっているわけです。

花粉症の「咳や痰」の対処法については、下記の記事で詳しくご説明しています。

Sponsored Link


 

鼻水・鼻づまりの悪化が喉の症状につながる

花粉症での喉の違和感は、鼻水や鼻づまりが悪化すると起きることが多いです。

だからこそ、鼻水や鼻づまりを解消することで、喉の症状も改善することが多いです。

※花粉症の鼻水・鼻づまり対策としては、点鼻薬がオススメです。

 

喉の乾燥を防ぐことも大切

喉の乾燥は、痛みやかゆみ、咳などを悪化させてしまいます。

なので喉の乾燥を防ぐことも、花粉症での喉の症状には大切になってきます。

 

  • お茶などの飲み物を飲む
  • 加湿器などで部屋を加湿する
  • マスクをする

これらの対策を、できることから始めてみてくださいね。

※花粉症対策としての「お茶」や「飲み物」に関しては、下記を参考にしてみてください。

 

薬や病院に頼ることが症状改善への近道

花粉症での喉の症状が辛い場合、薬や病院に頼ることが症状改善への近道だと言えるでしょう。

病院ではあなたに合う薬を処方してもらえますし、症状に応じて治療してもらえます。

また、市販薬でも十分に効果が得られるものもありますよ。

花粉症の薬については、下記の記事で詳しくご説明しています。

 

まとめ

以上、花粉症での「喉(のど)」の症状4つと対処法について解説しました。

花粉症による喉の症状はたくさんあり、そしてどれも辛いものばかりです。

なので、できるだけ早く対処するようにしてくださいね。

Sponsored Link

関連コンテンツ
サブコンテンツ

このページの先頭へ