花粉症対策でオススメのアロマ5選とアロマの使い方3選

花粉症対策に効果のあるアロマ6選

つらい花粉症を乗り切るために、様々な方法で花粉症対策をされていると思います。

そんな花粉症対策ですが、マスクや薬だけではなく、実はアロマでも花粉症対策ができるのです。

そこで今回は、花粉症対策でオススメのアロマ5選とアロマの使い方3選について解説していきます。

Sponsored Link

 

花粉症対策でオススメのアロマ

ユーカリ

花粉症対策でオススメのアロマとして、まずユーカリが挙げられます。

ユーカリには、「1,8-シネオール」という成分があります。

この1,8-シネオールには、抗炎症作用があり、

  • 鼻水
  • 鼻づまり
  • くしゃみ
  • 喉のかゆみ

これらの花粉症症状を緩和してくれるのです。

 

そしてユーカリには、

このの2種類がありますが、グロブルスの方は刺激が強い場合がありますので、お子様への使用は避けてください

また、ラディアータは比較的やさしい刺激ですが、妊娠中の使用は避けるようにしてくださいね

 

ペパーミント

花粉症対策でオススメのアロマのとして、次にご紹介したいのがペパーミントです。

ペパーミントは、おなじみの「メントール」が主成分です。

このメントールは抗アレルギー作用や抗炎症作用がありますので、花粉症対策として効果的です。

 

また清涼感ある香りが好みの人も多いでしょう。

ただし、ミントの香りが目を刺激してしまう場合がありますので、顔の近くでの使用はなるべく避けるようにしてください

 

ティートゥリー

あまり聞きなれない、このティートゥリーですが、花粉症対策のアロマとしてオススメです。

Sponsored Link


ティートゥリーはフレッシュで、苦味と甘みの混じり合ったウッディーな香りが特徴で、この香りには、精神的な不安を和らげる効果があるそうですよ。

そして殺菌・消毒力があり、さらに免疫力を高めるという、花粉症対策としての効能があります。

 

ラベンダー

アロマと聞くと、真っ先にラベンダーを思い浮かべる人も多いかもしれませんが、このラベンダーも花粉症対策のアロマとしてオススメします。

ラベンダーには、

  • リラックス効果
  • 抗炎症作用
  • 粘膜鎮静作用

このような効能がありますし、多くの人になじみのある香りということもありますので、試しやすいですね。

 

カモミール

カモミールには、抗炎症作用や抗アレルギー作用があるので、花粉症対策のとして効果的です。

また頭痛や不眠、ストレスなどにもよいとされていますので、カモミールティーの人気も高いです。

 

しかしカモミールのアロマは、ブタクサアレルギーによる花粉症の場合、逆に症状を悪化させてしまうお恐れがあります。

そこは注意してくださいね。

 

アロマの使い方

アロマスプレーを作り、必要な時にマスクに噴霧する

アロマスプレー(無水エタノール5ml+精製水45ml+アロマ10滴ほど)を作り、マスクにひと吹きするだけで、鼻水や鼻づまりに有効です。

香りも良いので、リフレッシュもできますよ。

 

蒸気吸入

「蒸気吸入」というと、本格的なイメージが浮かぶかもしれませんが、とても方法は簡単です。

マグカップに70度程度のお湯を入れ、そこにアロマオイルを数滴たらします

そして鼻からその蒸気を吸うだけで、くしゃみや鼻水などの花粉症症状を緩和できますよ。

時間がある時に、1日数回行うと効果的です。

 

ハンカチやティッシュに直接たらす

上記2つの方法が少し面倒だと感じる人は、直接ハンカチやティッシュにアロマオイルをたらし、鼻に近づけて吸入してください。

ただしペパーミントなど、香りが強いアロマで行う場合は注意してくださいね。

また、アロマをたらしたハンカチやティッシュを、部屋や車内に置いておくだけでも効果的です。

消臭効果も得られますので、一石二鳥ですよ。

 

まとめ

以上、花粉症対策でオススメのアロマ5選とアロマの使い方3選について解説しました。

アロマと聞くと、おしゃれで敷居の高いイメージがあるかもしれませんが、使用方法はとても簡単ですので、ぜひ一度試してみてくださいね。

また、その他花粉症対策に関する情報は、下記にまとめています。

Sponsored Link

関連コンテンツ
サブコンテンツ

このページの先頭へ