風邪の時、シャワーは浴びていいの?
風邪をひいても仕事や学校を休めない時、「風邪はひいているけれどシャワーくらいは浴びたい」と思うこともありますよね。
日本では昔から、「風邪をひいたらシャワーやお風呂に入らないほうがいい」、という認識がありますが本当でしょうか?
詳しくご説明していきます。
Sponsored Link
目次
風邪をひいた時の、日本と海外の考え方の違い
海外では風邪をひいて発熱した際、冷たいシャワーを浴びるなど、体を冷やすような方法が多くあるようですが、日本では体を暖かく保つのが基本とされていました。
大衆浴場が多くあった時代の日本では、風邪をひいて体調を崩している時に外出して入浴をし、帰宅までの間に体が冷え風邪が悪化する、ということがよくあったそうです。
そのため、「風邪をひいた時は入浴はしない方が良い」という認識が生まれたのです。
実際には風邪の症状によって入浴した方が良い場合、悪い場合があることが分かっています。
発熱が入浴のボーダーライン
風邪を引いた時にシャワーを浴びない方が良いかどうかは、38度以上の発熱が判断基準になります。
風邪を治すためには、本人の体力と免疫力が重要になりますが、シャワーを浴びたりお風呂に入ることは体力の消耗に繋がります。
そのため、38度を超える発熱で体が弱っている時は、シャワーやお風呂を控えなければいけません。
ちなみに、風邪で微熱が出た場合は、下記の記事を参考にしてみてください。
シャワーを浴びても良い症状とは?
逆に、風邪の引き始めで、まだ体力があるうちは湯船につかったり、シャワーを浴びたりしても問題はありません。
また、軽い咳や鼻づまりがある場合は乾燥を防ぎ、呼吸が楽になる効果も期待できます。
体がリラックスできるため、ゆっくりと睡眠がとれるようになり、治りを早めるのにも役立ちます。
しかし、熱がなくとも嘔吐・下痢・喉の痛みがひどい・倦怠感や悪寒がある場合は、これから熱が上がることが考えられるのでシャワーは避けましょう。
シャワーとお風呂に入る際の注意点
風邪をひいた際にシャワーや入浴したい場合は、以下の点に気を付けましょう。
長時間のシャワー、長風呂はしない
熱いシャワーを浴び続けたり、熱いお湯で長時間湯船につかったりしてしまうと、さらに熱が上がり体力の消耗に繋がってしまいますので、気を付けましょう。
湯冷めをしないようにする
シャワーを浴びた後はは、十分に体の水分をふき、素早く着替え、髪の毛もしっかりと乾かしましょう。
Sponsored Link
シャワーのみの場合は、体の芯まで温まらないうちに出てしまうことが多いので、注意が必要です。
また湯冷めを防ぐために、脱衣場を暖めておくのも良い方法です。
水分補給を忘れずに
体が温まると汗をかきますので、脱水を防止し、風邪の治りを早めるためにも、水分補給をしっかり行いましょう。
熱がある場合は、発熱によっても水分が失われますので、スポーツドリンクや経口補水液がおすすめです。
シャワーとお風呂ではどちらが良いか?
それでは、入浴する場合はシャワーとお風呂に入るのではどちらが良いのでしょうか?
体を温めることは、免疫力を上げるのに役立ちますので、風邪のひき始めであれば、湯船に浸かって体の芯から温まったほうが良いでしょう。
しかし、汗による不快感などで体をきれいにしたい場合は、体を冷やさないようにシャワーを浴びるのもOKです。
体力を消耗しない程度にサッと汚れを流せば、気持ちよくリラックスして就寝できますね。
体温の上昇と免疫力の関係
そもそも、風邪などで熱が上がっている状態は、体がウイルスと戦っている証拠なのです。
特に体温が37度台の時は免疫力が5倍~6倍になっています。
そのため、風邪のひき始めに体を温めることは、症状の悪化を防ぐのに効果的であるといえます。
なので、熱をむやみに下げることは必ずしも良いことではありません。
ですから、38度以上の高熱でなければ、シャワーや入浴をしても構いません。
睡眠が妨げられたり、ぐったりしてしまうような状態でなければ、自身の免疫反応におまかせするのが一番です。
赤ちゃんと子供が熱を出した際の入浴について
それでは、赤ちゃんや子供が風邪をひいた時の入浴はどうするのがよいのでしょうか?
体が大人よりも小さく、体力もより消耗するので、少しでも熱が出ている時は入浴を避けるべきでしょう。
特に赤ちゃんは体温調整の能力がまだ低いため、よけいに熱が上がり、重症化を招く恐れがあります。
その代わり汗をたくさんかいた時は、蒸しタオルのような温かいガーゼやタオルで体を拭いてあげましょう。
その際も、体を冷やさないように服の着脱はすばやく行いましょうね。
まとめ
風邪をひいた時にシャワーを浴びても良いかどうかは、発熱と病状によります。
風邪のひき始めであれば、お風呂に入り体の芯を温めることが、免疫力を上げる助けになることもあります。
また、汗による不快感を取り除くためにサッとシャワーを浴びることは、リラックスに繋がり良い効果も期待できます。
ただし、38度以上の高熱がある場合は、さらに体温が上昇してしまい体の負担になりますので、避けた方が良いでしょう。
その他「風邪」に関する様々な情報・症状・対処法は、下記の記事にまとめていますので、チェックしてみてくださいね。
Sponsored Link