結膜炎を繰り返す場合の対処法6選
繰り返し結膜炎になってしまうと、なんだか不安になってしまいますよね・・・。
そこで今回は、結膜炎を繰り返す場合の対処法6選について解説していきます。
Sponsored Link
目次
結膜炎の原因とは?
アレルギー性結膜炎の場合は、花粉などのアレルゲンが目に付着することで目の炎症が表れますので、目薬を差したり、抗ヒスタミン剤の服用することで症状を抑えることができます。
ウイルス性結膜炎や細菌性結膜炎の場合、汚れた手で目を擦ったり、目にゴミが入った場合に多く発症します。
そのため、結膜炎予防には、目を清潔に保つ環境を作ることが大切になってきます。
結膜炎を繰り返す場合の対処法
手をこまめに洗う
目を触る行為は、無意識にやってしまうことが多くないですか?
コンタクトレンズの人は、違和感があれば目を触りたくなりますし、女性はアイメイクなどが気になり、目を触る機会は多いでしょう。
その際に手が汚れていると、結膜炎の原因となる細菌が目に入る可能性は大です。
なので手はこまめに洗い、清潔に保ちましょう。
他人の目薬やタオルは使わない
ウイルス性結膜炎や細菌性結膜炎は感染力が高いです。
なので、他人の使用した目薬やタオルやハンカチを借りることは避けてください。
家族内でも、タオルを兼用することは避けたほうがよいでしょう。
またオフィスなどでは、パソコンのキーボードなども不特定多数の人が触れていますので、パソコンを触った後は手を洗いましょう。
コンタクトを清潔に保つ
コンタクトレンズが原因で結膜炎を繰り返す人は多いです。
Sponsored Link
結膜炎の原因となる細菌やウイルスは目に見えませんので、毎日のレンズケアをしているつもりでも、なかなか完璧にできている人は少ないと言えます。
繰り返し結膜炎になりやすい人は、コンタクトレンズの使用を控えるのが理想的ですが、どうしても無理な場合は、1日使い捨てレンズの使用をおすすめします。
ストレスをためないようにする
毎日のストレスが原因で身体の免疫力が弱まると、結膜炎にもかかりやすくなります。
「治ったと思ったらまた結膜炎か・・・」という場合、常にストレスを感じている状態ではないでしょうか?
ストレスは無意識のうちにも溜まりますので、休日はゆっくり休んだり好きなことをして、リフレッシュする時間を設けてください。
睡眠をしっかり取る
睡眠と免疫力とは、深い関係があります。
体が疲れていれば、免疫力が弱まるのは当然のことなので、寝不足の人は、り返し結膜炎にもなりやすいです。
あので基本的なことですが、毎日しっかりと睡眠を取り、免疫力アップを心がけてください。
バランスのとれた食生活
こちらも基本的なことですが、体は食べ物から作られていますので、結膜炎を繰り返してしまう人は、食生活を見直してみましょう。
特に朝食は、一日のうちで一番大切な食事です。
抜くことはしないで、野菜や果物をバランスよく食べるようにしてください。
結膜炎を繰り返す人は、免疫力が弱い
気をつけているのにもかかわらず結膜炎を繰り返す人は、免疫力が弱まっている可能性があります。
「予防しているつもりなのにまた結膜炎になってしまった」と言う人は、身体の免疫力自体が弱まっていることも考えられますので、免疫力の向上を心がけてみましょう。
まとめ
以上、結膜炎を繰り返す場合の対処法6選について解説しました。
結膜炎は繰り返して発症すると、危険な病気にも繋がりかねません。
結膜炎を繰り返す場合は日々の予防に加え、体の免疫力を上げて、細菌やウイルスに強い体作りをすることも大切です。
また、その他「結膜炎」の様々な情報・症状・対処法は、下記の記事にまとめています。
Sponsored Link