水虫にオロナインは効くの?使い方と注意点
オロナインには、「水虫に効く」と表記されていますが、実際のところどうなのでしょうか?
そこで今回は、「水虫にオロナインは効くのか?」また、使い方と注意点などについてご説明していきます。
Sponsored Link
目次
オロナインとは?
オロナインとは、正式には「オロナインH軟膏」といい、大塚製薬から販売されている家庭用の塗り薬です。
「オロナインは一家に必ずひとつはある」と言っていいほど知名度の高い塗り薬で、私も昔から何か怪我するたびに、父から「オロナインを塗れば治るよ」と言われて育ってきました。
私の家庭では、擦り傷や切り傷はもちろん、やけどやにきびなど、何にでも効果がある万能薬のように扱っていましたが、水虫に効くのでしょうか?
オロナインに配合されている、水虫に効く成分
オロナインの主な成分に、「クロルヘキシジングルコン酸塩液」があります。
長い名前の成分ですが、この「クロルヘキシジングルコン酸塩液」には消毒作用があるので、水虫の患部を消毒、殺菌する効果があります。
擦り傷や切り傷ができた時、オロナインを塗ると治るのは、消毒作用があるからだったのですね。
そういった意味で、効能に「水虫」と明記されているのでしょう。
実際、オロナインは水虫には効果があるの?
水虫で悩む多くの人は、水虫専用の市販薬を使ったり、皮膚科を受診することが多いですよね。
水虫の原因は、「白癬菌(はくせんきん)」というカビの一種ですが、残念ながらオロナインの消毒作用では、市販薬のように速攻性はなく、白癬菌を殺すことができません。
水虫には、オロナインよりも市販薬の方が即効性はある
水虫の直接の原因である白癬菌の撃退には、「ブテナフィン塩酸塩」や「テルビナフィン塩酸塩」などの成分が含まれていないと効果が表れません。
Sponsored Link
また、水虫にはしつこいかゆみが発生することが多いので、「ジフェンヒドラミン」「リドカイン」などの、かゆみ止め成分が配合されている必要があります。
なので水虫の症状に苦しみ、「今すぐにでも症状を改善したい」という人は、オロナインより市販薬を使うことをおすすめします。
※水虫のおすすめ市販薬に関しましては、下記の記事で詳しくご説明しています。
オロナインの上手な使い方
オロナインよりも水虫専用の市販薬の方が、水虫によく効くことは分かりました。
なので、水虫に対しての上手なオロナインの使い方としては、
- 軽度の水虫のの治療薬
- 水虫の予防
このくらいに考えるとよいですね。
じゅくじゅくした水虫には、オロナインはNG!
オロナインには「じゅくじゅくした水虫には適当ではありません」と明記されている通り、水泡ができていたり、湿潤性の水虫に塗ると逆効果です。
乾いている軽度の水虫には、殺菌・消毒効果があれば改善することが多いですが、オロナインには抗炎症作用はないので、じゅくじゅくした水虫に塗っても効果はありません。
その場合は皮膚科、または水虫専用の市販薬を使用しましょう。
早期治療のためにオロナインを使う
そもそも水虫は、じゅくじゅくする前にかゆみを感じることがほとんどです。
その段階でオロナインを使用することが、オロナインの水虫に対してのベストな使い方と言えそうですね。
まとめ
水虫にオロナインは効くのかどうかの結論としては、「軽度な水虫には効果的だが、重度の水虫には効果はない」と言えます。
水虫予防や初期段階での治療には効果的ですが、重度の水虫にはオロナインではなく、専門の市販薬や皮膚科の受診をおすすめします。
また、その他「水虫」に関する様々な情報・症状・対処法は、下記の記事にまとめていますので、チェックしてみてくださいね。
Sponsored Link