ムカデに熱湯は効くの?
ムカデが大好きな人より、ムカデが大嫌いな人の方が、圧倒的に多いですよね。
あの姿を見るだけで、鳥肌が立ってしまう人は多いでしょう。
できれば遭遇したくないムカデですが、万が一ムカデと遭遇してしまった場合、熱湯は効くのでしょうか?
解説していきます。
Sponsored Link
目次
「ムカデの毒」は熱に弱い
ムカデに刺された場合、熱めのお湯で患部を洗い流すことが毒出しに効果的だと言われています。
ムカデの毒素は主にたんぱく質でできており、熱に弱いためです。
同じように考えると、「ムカデ自体も熱に弱いのでは?」と、誰もが思いますよね。
実際のところどうなのでしょう?
ズバリ、熱湯をかければムカデを駆除できる
ズバリ、ムカデは熱湯に弱いです。
家でムカデに遭遇した人が、「ムカデに熱湯をかけて駆除した」という事例はたくさんあります。
なので、ポットなどに常に熱湯がある家では、ムカデ駆除の最適な方法が「ムカデが出たら迷わず熱湯をかける」となりますね。
しかし私ひとりでは、「熱湯をかけてムカデを殺す」まではなんとかできたとしても、そのムカデの処分ができずに困りそうです。
こんな時のために、虫が得意な頼れる人が家にいてほしいものですね(笑)
ムカデには何度以上の熱湯が必要?
ムカデには、
- 50℃以上
の熱湯が必要だと思ってください。
なかなか熱湯の温度を測るのは難しいですが、目安としては、お風呂のちょうどよい温度が40℃くらいですので、手で触って熱いくらいであれば50℃以上だと思ってよいでしょう。
熱湯さえあれば、駆除方法は応用してOK
家の中などで熱湯をかけるのが不可能な場合、バケツに熱湯を入れ、そこにムカデを入れるだけで駆除できます。
Sponsored Link
あまり家の中が熱湯でビショビショになることも避けたいですし、火傷の心配もありますので、この「バケツにポイ作戦」で、ムカデを駆除している人もたくさんいるようです。
しかし、「ムカデをバケツにポイッ」とできる人が、家の中にいないと無理ですよね・・・。
そして、ムカデは素手でつかむと毒のある歯で刺されますので、トングなどを使うようにしてください。
ムカデ退治に熱湯を使うことのメリット
ムカデの駆除には、専用スプレーの「ムカデコロリ」などもありますが、熱湯は無料ですし、わざわざ買いに行く必要はありません。
また、殺虫成分が含まれるスプレーを部屋に撒くと、後々臭いや人への影響も気になりますが、熱湯はただのお湯なので、後処理はお湯を拭くだけでOKです。
体に害がないのは安心ですよね。
即効性もあるため、熱湯さえあれば、ほぼ一瞬でムカデを駆除することができます。
ムカデ退治に熱湯を使うことのデメリット
逆に熱湯をムカデ退治に使うことのデメリットもあります。
まずはあげられるのは「火傷の恐れがある」ということです。
間違えて自分に熱湯がかかってしまえば、自分が火傷をしますし、近くに子供がいれば、火傷させてしまう危険もあるので注意が必要です。
また、常に熱湯が近くにないと、ムカデを見つけてからお湯を沸かしていたのでは遅い可能性があります。
まとめ
いかがでしょうか?
ムカデに熱湯は有効だということが分かっていただけたかと思います。
ムカデ自体を見たくもないと思っている人も多いでしょうが、いつ訪れるか分からない「ムカデとの対面」に備え、今回の内容を知識として頭に入れておくと、いざという時に役立ちますよ。
また、気になるムカデの天敵については、下記の記事で詳しくご説明しています。
そして、その他ムカデの様々な情報や対処法は、下記の記事にまとめていますので、チェックしてみてくださいね。
Sponsored Link