ムカデの生命力について
毒を持っている危険な虫は、見つけたらすぐに退治したいのに、なかなか退治できないことも多いです。
そして、そんな虫の代表と言えば、ムカデではないでしょうか。
今回は、そんなムカデの驚くべきべき生命力についてご説明します。
Sponsored Link
目次
ムカデはどのくらい生きるのか?
ちょっと叩いたぐらいでは、絶対と言っていいほど死なないムカデですが、そもそもどのくらい生きるのでしょうか?
ムカデの種類にもよりますが、平均で6~7年生きると言われており、大きなムカデになると10年ほど生きるムカデもいるそうです。
ムカデと同様に、家の中で見かけたら必ず退治したいゴキブリは、1年くらいしか生きられないので、ムカデの生命力は寿命だけみても凄いですね。
ムカデの驚くべき生命力
足の再生が可能
ムカデの足は、見ているだけで気持ち悪いぐらいたくさんありますが、実はムカデの足、再生が可能なのです。
足が切れてしまっても、ムカデは何度も脱皮するので、また足が出てくることがあります。
切れてしまった足が再生するなんて、動物ではなかなか考えられないことをムカデは出来てしまうなんて、ムカデの生命力は強いですね。
体を切られてもしばらく生きている
ムカデを退治しようとして、体を切ってしまったことありませんか?
しかしムカデは、体を切られてもしばらくの間は生きていますし、生きている時間は他の虫よりもずっと長いです。
そして、そんな状態になっていても、噛んだり、足で毒を塗りつけてきます。
この場合は、ムカデの生命力に驚いているだけではなく、噛まれないようにし、さらに小さい子供やペットなどが近くにいると危険ですので、ムカデから遠ざけるようにして下さい。
へびに食べられても死なない
一番驚いたムカデの生命力は、へびに食べられてもムカデは死なず、反対にへびを殺してしまうことです。
Sponsored Link
もともとへびは、生き物を噛まずに丸飲みするのですが、丸飲みされたムカデは、へびの体の中でも死なずに、脱出を図ります。
脱出方法は、へびを内側からかみちぎって外に出るという強硬手段で、へびはもちろん死んでしまいます。
大きさではかなわないムカデなのに、凄い生命力で生き延びていくのですね。
普通の殺虫剤が効かない
以前、ムカデが家の中に出た時、ハエなどに効果があるような殺虫剤しか家になく、かけてみたことがありますが、何の効果もありませんでした。
同じものをゴキブリにかけた時は、死ななくとも少し苦しそうな動きに変わったので、この違いからも、ムカデの生命力の強さが分かります。
生命力の強いムカデに効果があるように、専用の殺虫剤が売られていることも納得出来ますね。
ムカデの弱点
お湯
ムカデの生命力の強さはお分かり頂けたと思いますが、ムカデに弱点はないのでしょうか?
ムカデの弱点はお湯と言われており、実際にムカデをお湯の中に入れると、すぐに死んでしまいます。
しかし、ここでもムカデの生命力が強いために、ぬるま湯ぐらいでは死にませんので、ムカデを退治する時は熱湯を使うのがポイントです。
ニオイ
生命力が強すぎるムカデを、子供やペットがいる場所へ近づけたくないですよね。
そんな時は、ムカデの弱点とも言える苦手なニオイを使って、ムカデを寄せつけない対策をおすすめします。
ムカデはハッカの臭いや、竹酢液・木酢液などの何かを燻したような臭いが嫌いと言われていますので、ハッカ油や竹酢液・木酢液を薄めてスプレーしておくと、ムカデ対策に効果があります。
この方法であれば、子供やペットがいるご家庭でも、安心して試して頂けますね。
まとめ
ムカデはなかなか死なないと思われていた方は、改めてムカデの生命力の凄さに驚かれたのではないでしょうか。
そんな生命力の強いムカデですが、対処法を理解していれば、退治する時の参考になりますので、対処法は頭に入れておきましょう。
以上、ムカデの生命力についてでした。
Sponsored Link