ムカデの天敵10種
ムカデが天敵に食べられているところを、見たことありますか?
今回は、強い毒を持っているムカデの天敵10種について解説していきます。
Sponsored Link
ムカデの天敵
カエル
ムカデの天敵として、まずカエルが挙げられます。
ガマガエルなどの大きなカエルは虫をよく食べますので、ムカデを食べることも多いです。
ただし、巨大なムカデでなれば、いくらカエルでも負けてしまうこともありますので、「カエルがムカデの天敵になることもある」と言う方が正しいですね。
サソリ
ムカデの天敵として、サソリもいます。
カエルと同様に、サソリとムカデも互いに補色関係にあると言われていて、サソリもムカデと同様に毒を持ち、敵と戦う時には毒を利用します。
格闘の末、サソリとムカデ、どちらか勝った方が相手を食べてしまうのです。
ヘビ
ムカデの天敵として、ヘビもいます。
ヘビがムカデを食べている様子はよく見られますね。
しかし例外もあり、巨大なムカデですと、食べたヘビのお腹を突き破って出てくることもあります。
ゴキブリ
ムカデの天敵として、ゴキブリもいます。
ゴキブリがムカデを食べている姿も、よく見かけられますので、ゴキブリは本当に生命力が強いということですね。
鳥
ムカデの天敵として、鳥も有名ですね。
カラスやイソヒヨドリなどは、虫を食べて生きています。
そしてムカデも、カラスやイソヒヨドリの餌となるのです。
ちなみに、
「鳥は毒があるムカデを食べても大丈夫なの?」
と思われるかもしれませんが、噛まれない限りは問題ありません。
ムカデに噛まれずに食べて、胃の中で消化してしまえば、ムカデの毒の害はないのです。
Sponsored Link
トカゲ
トカゲもムカデの天敵です。
ムカデにも種類はたくさんあり、大きなものから小さなものまで、幅広いですが、小さなムカデには、トカゲは天敵となるのです。
ただし、大きさのバランスが逆になると、ムカデがトカゲの天敵となることもあり、自然界では、捕食関係が複雑に絡み合っているということですね。
もぐら
もぐらもムカデの天敵となります。
もぐらは昆虫を主食にしていますので、ムカデを食べる動物の一種なのです。
もぐらより体の大きなムカデなら別ですが、もぐらはムカデやカブトムシの幼虫、ダンゴムシやコガネムシなどを好んで食べてます。
そして、もぐらは土の中にいますので、ムカデとの遭遇率も高そうですね。
蜘蛛
ムカデの天敵として、蜘蛛も挙げられます。
ムカデも一度蜘蛛の巣に捕まってしまえば、逃げることは難しいですね。
カマキリ
またムカデの天敵として、カマキリもいます。
小さいムカデであれば、カマキリは食べることができてしまいますので。
猫
そして、猫もムカデの天敵なのです。
猫を飼っている家で、飼い猫がムカデを食べているところを見たことがある人もたまにいますからね。
また、野良猫がムカデ食べているのはけっこうよくある光景のようですね。
巨大なムカデに天敵はいない?
巨大はムカデは、30センチ以上のものもいて、その寿命は5~10年以上になることもあるそうです。
上記でも触れてきましたたが、巨大なムカデになると天敵でさえ餌にしてしまうことも珍しくありません。
逆に天敵の立場でも、自分の体以上に大きなムカデは食べることは難しいですからね。
まとめ
今回は、ムカデの天敵について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ムカデの天敵と言われる生物でも、その大きさによっては、逆に食べられてしまうこともあります。
もしかするとムカデの本当の天敵は、頭を使える人間しかいないのかもしれませんね。
また、その他ムカデの様々な情報や対処法は、下記の記事にまとめていますので、チェックしてみてくださいね。
Sponsored Link