おならを我慢して腹痛になるのを避ける対処法5選
おならを我慢しすぎると、腹痛になりますよね。
そんな腹痛になるのを避けるため、おならをしたくなったら、堂々とできるシチュエーションがいつもあればよいですが、なかなかそうはいきません。
そこで今回は、おならを我慢して腹痛になるのを避けるための対処法5選について、ご説明していきます。
Sponsored Link
目次
おならを我慢して腹痛になる原因とは?
普段の生活で、おならを我慢するシチュエーションはよくありますよね。
おならの我慢を長時間続けていると、腸内にガスが溜まり、周りの臓器を圧迫してしまうため、腹痛を引き起こす原因となります。
おならを我慢した時の腹痛を経験した人は分かると思いますが、その腹痛は、おならを出した後も続くことが多く、とても辛いですよね・・・。
それでは次に、おならを我慢して腹痛になることを避ける対処法を挙げていきます。
おならを我慢して腹痛になることを避ける対処法
我慢をしないでこまめに出す
おならを我慢して腹痛になる原因は、腸内のガスが溜まることにありますので、できるだけガスを外に出すようにすることが1番です。
なので、できるだけこまめにトイレなどに行き、1人になれる空間でおならを出しておきましょう。
なかなかおならが思うように出ない場合は、おなかをのの字にマッサージするとスムーズに出ることが多いですよ。
※おならの音が気になるという場合は、下記の記事も参考にしてみてください。
食生活を見直す
おならを我慢することは、日常生活をする上で、避けては通れないことも多いですよね。
なので、食生活を見直すことで、おなら自体の量を減らせる可能性があります。
肉類やアルコール、炭酸飲料などは、腸内のガスを増やし、おならの量も増やす傾向があります。
早食いの癖がある人も、空気を腸内に取り込みやすく、おならを増やす原因になりますので、気を付けましょう。
Sponsored Link
ストレスを溜めない
おならの量も、ストレスにより変化するんです。
ストレスを溜めている人は、胃腸の働きが低下し、ガスを溜めやすくなりますので。
ただでさえ、ストレスによる腹痛が起きやすい人もいますよね。
ストレスを感じていると、悪いガスが発生しやすく、少しの量でも腹痛になる可能性がありますので、なるべくストレスは溜めず、リラックスする時間を設けるようにしましょうね。
お腹を温める
お腹が冷えた状態でおならを我慢すると、腹痛に歯止めが効かなくなってしまい、腹痛どころか、下痢などの症状も出てしまいます。
おならを我慢する状態が続いたとしても、お腹は冷やさず、なるべく温めててください。
しかし、ある程度我慢できたとしても、チャンスがあればこまめにおならを出してくださいね。
市販薬を服用する
「ガスピタン」という市販薬を、CMなどでご存知の方も多いでしょう。
ガスが溜まってお腹が苦しい症状のための薬ですので、大変効果的ですよ。
ガスピタンは腸内細菌のバランスをよくし、お腹の張りを緩和してくれますし、ガスそのものの発生を抑える働きもしてくれます。
おならを気軽に出せない状況の人や、おならが原因で腹痛になりやすい人は、1度試してみる価値はあります。
おならを我慢する癖は悪循環を生む
おならを我慢することが癖になり、慢性化してしまうと、通常おならをしても問題ない時でも、なかなか思うように出なくなることがあります。
そうするとガスがどんどん腸に溜まり、常にお腹が張ったような、腹痛を感じることが多くなってしまいます。
なので、どうしても我慢しなくてはならない時以外は、なるべくタイミングを見計らって、ガス抜きをするようにしてくださいね。
まとめ
人と一緒にいると、どうしても我慢することの多いおならですが、おならは腸内に溜まったガスを放出する大切な役割を持っています。
我慢し続けては、腹痛以外にも、健康状態をを悪くする原因にもなりますので、上手におならをして、ガスが溜まることを防ぎましょうね。
また、その他「おなら」に関する様々な情報・症状・対処法は、下記の記事にまとめていますので、チェックしてみてくださいね。
Sponsored Link