湿疹が治らない場合の対処法8選
湿疹が体のどこかにできてしまうと、誰でも早く治したいと思いますよね。
ただしなかなか治らないと焦ってしまい、イライラもどんどん大きくなってしまうものです。
そこで今回は、湿疹が治らない場合の対処法8選について解説していきます。
Sponsored Link
目次
湿疹が治らない場合の対処法
皮膚科を受診し、原因を知る
まず、「湿疹がなぜできているのか」という原因を知ることが大切です。
「虫に刺された」など明らかに原因が分かっている場合は別ですが、多くは「なんでこんなところに湿疹ができているのだろう?」と、自分でも原因が分からないことが多いのではないでしょうか。
そこで、なるべく早く皮膚科を受診し、原因を知ることが大切です。
気になる湿疹が治らない場合は、病院を頼るのが一番ですよ。
生活リズムを整える
生活リズムは乱れていませんか?
睡眠が十分に取れていなかったり、疲れていたりしていませんか?
皮膚のトラブルは、生活習慣の乱れからもよく起こります。
湿疹がなかなか治らずに、体が疲れていると感じる人は、一度自分の生活リズムを見直してみてください。
食べ物に気をつける
湿疹が治らない症状は、食べ物から来ていることも多いです。
なので、添加物が使われているものはなるべく避けた方がよいです。
添加物は湿疹などの症状を悪化させてしまいますので。
またスナック菓子や脂分の多い食品もなるべく避け、逆に緑黄色野菜や海藻、魚や豆腐などを意識して多く摂るようにしてみてください。
刺激をしない
湿疹というのは、どうしても気になっていじりたくなってしまうものですが、我慢してください。
湿疹は、刺激をすればするほど悪化の原因となりますし、悪化するほど治りにくくなります。
Sponsored Link
手のひらに湿疹が表れる「手湿疹」は特に水仕事は極力避け、刺激をしないようにしましょう。
保湿をする
乾燥が肌によくないことはご存じだと思いますが、湿疹にも乾燥は大敵です。
なのでワセリンや馬油など、肌への刺激が少ない保湿クリームを塗ることで、肌がコーティングされ、治りにくい湿疹の悪化を防止します。
しかし、湿疹の炎症がひどくてかゆみが激しい場合、逆効果になることもありますので注意してください。
ストレスを溜めない
仕事やプライベートで、ストレスは溜まっていませんか?
ストレスにより自律神経が乱れると、肌の調子も悪くなり、湿疹が出てなかなか治らないことも多いです。
そこで、自分なり上手なストレス発散法を見つけ、こまめにストレスを発散していきましょう。
ビタミンを摂る
肌に大事な栄養素として、ビタミンが挙げられます。
特にビタミンB2には、健康な肌を作り出す働きがありますので、なかなか湿疹が治らない人は、積極的に摂るようにしましょう。
ビタミンB2は、レバーや納豆に多く含まれています。
また、たらこやアーモンドに多く含まれるビタミンEは、脂質の酸化を防ぎ、湿疹予防に効果的な栄養素です。
化粧品を変える
顔や手の湿疹がなかなか治らない場合、毎日使っている化粧品が肌に合っていない可能性もあります。
そこで、化粧品を敏感肌用に変えてみたり、ファンデーションなどは使わない期間を作ってみてください。
余計な刺激を与えないことで、肌に変化が表れるかもしれません。
まとめ
以上、湿疹が治らない場合の対処法8選でした。
人間の体は皮膚で覆われているため、湿疹は体のどの部分にも表れる皮膚の症状です。
治らない湿疹の原因として様々なことが考えられますので、まずできれば早めに皮膚科を受診してみてください。
また、その他「湿疹」の様々な情報・症状・対処法は、下記の記事にまとめています。
Sponsored Link