白目が水ぶくれのようになる原因と対処法6選
白目部分が水ぶくれみたいになってしまうと、とても心配になりますよね。
目をこすったり、かいたりしてしまったが原因で、白目が水ぶくれのようになってしまうのです。
そこで今回は、白目が水ぶくれのようになってしまう詳しい原因と対処法についてご説明していきます。
Sponsored Link
目次
白目が水ぶくれのようになる原因が分からない場合の対処法
まず、原因が分からないが、白目が水ぶくれのようになってしまったら、目をこすったり、かいたりといった目への刺激を与えないようにし、安静にしていると自然と治っていきます。
そのため、極力目を触らないように心がけましょう。
特にかゆみが気になる場合は、濡れタオルなどで目を冷やしたりするとかゆみは軽減されますが、逆に温めてしまうとかゆみがひどくなってしまうので注意が必要です。
白目が水ぶくれのようになる原因と対処法
花粉症が原因の場合の対処法1:外出時に眼鏡を使用する
花粉が目に入ると、どうしても目をこすってしまいますよね・・・。
それが原因で、白目が水ぶくれのようになってしまうことがあります。
その対策として、花粉用の眼鏡が市販されていますので、外出時に使用すると花粉が目に入ることを防ぐことができるのでおススメです。
また外出して帰宅した時は、家に入る前に服に付いた花粉を軽くはらうようにすると、部屋の中に花粉を持ち込まずにすみますよ。
花粉症が原因の場合の対処法2:目薬を点眼する
そして花粉症対策としては定番ですが、目薬を点眼することもおすすめです。
※その他、花粉症の対策に関しては、下記に詳しくまとめています。
アレルギー症状が原因の場合の対処法
アレルギー物質が目に付着してしまうとかゆみを伴い、そのため目を強くこすってしまうことで細菌が入ってしまい、白目が水ぶくれのようになってしまう原因となります。
Sponsored Link
なのでアレルギー症状がひどい場合は、眼科を受診して点眼薬を処方してもらうのがよいでしょう。
また保冷剤などで冷やすこともおすすめですよ。
コンタクトレンズの使用が原因の場合の対処法
コンタクトレンズを使用している人は、どうしても目が汚れやすくなってしまったり、乾燥しやすくなったりしてしまいます。
その結果、目をこすってしまい、白目が水ぶくれのようになるにつながりますので、コンタクトレンズを清潔に保つように心がけましょう。
そこで可能であれば、仕事が休みの時や外出をしない際は、できるだけコンタクトレンズは着けないように意識してみてください。
ハウスダストが原因の場合の対処法
ハウスダストが原因で、目がかゆくなってしまい、そこから白目が水ぶくれのようになることもあります。
その対処法として、部屋は掃除機でまめに掃除するよう心がけてください。
また、空気清浄機もハウスダストを減らす効果が高いですよ。
そしてペットを飼っている方は、ペットの毛などもハウスダストの原因の一つとなってしまいますので、目のかゆみが生じてしまってかゆみがひどい場合は、ペットを飼うことを考え直すことを検討する必要も出てくる場合もあります。
目を健康に保つことも重要
白目が水ぶくれのようになってしまうことを避けるために、普段から紫外線をなるべく避け、またスマホやパソコンなどの過度な使用は控えましょう。
そして食事から栄養を摂取することも重要で、目に良いとされている栄養素、
- ルテイン(ブルーベリー、緑黄色野菜、納豆)
- ビタミンA(かぼちゃ、小松菜、ほうれん草、チーズ、レバー等)
- DHAとEPA(青魚、クルミ、えごま)
- ミネラル(納豆、枝豆、豆腐)
これら意識的に摂るのも重要です。
もちろんすぐに効果は表れませんか、長い目で見れば目だけではなく身体にいい栄養素ばかりですので、普段の食事から気をつけていきましょう。
まとめ
以上、白目が水ぶくれのようになる原因と対処法をご紹介させていただきました。
基本的に安静にしていれば自然と治る症状ですが、なるべく目のかゆみとなる原因を取り除いてあげること大切ですので、原因に対して普段から対策を行っておきましょう。
比較的早く治ることが多いですが、なかなか治らず気になる場合は、眼科で看てもらってくださいね。
Sponsored Link