爪の白い点の原因2つと対処法5選

爪の白い点の原因と対処法5選

爪をよく見ると、白い点があることがありませんか?

こすっても消えない、突然表れる爪の白い点、なぜできたのか気になってしまいますよね・・・。

そこで今回は、爪の白い点の原因2つと対処法5選についてご説明していきます。

Sponsored Link

 

爪の白い点の原因

点状爪甲白斑(てんじょうそうこうはくはん)

爪に表れる斑点と言えば、点状爪甲白斑と言われるものがほとんどです。

爪にポツポツと、の白い斑点が浮かび上がるようにして出てきます。

よく見ないと気がつかないほどのものもあります。

 

点状爪甲白斑の白い点は、爪の「不全角化」という成長異常から表れます。

爪の根元から成長に伴い、先端に移動していきますので、対処法は特になく、爪の成長を待てば自然となくなりますので、特に心配する必要はありません。

 

点状爪甲白斑は、幸せの星

少し話はズレますが、点状爪甲白斑について調べてみると、若い世代の間では「爪に白い点が出てきたら、幸運のチャンス!」とも言われていることが分かりました。

白い点が表れてから、先の方へ移動して消えるまでの間に幸運のチャンスが訪れるらしいので、普段よりも自分の周りの出来事に目を向けて見るとよいかもしれませんね(笑)

 

爪の老化

また、爪の老化や乾燥により、白い点が出ることもあります。

年を重ねると、肌が老化してくることと同じで、爪も老化をします。

 

そのため、爪がでこぼこしたり、白い点が表れることも多くなります。

また爪の老化によって、爪が割れやすくなったり、黒い線ができたりすることもあります。

 

爪の白い点の対処法

爪の保湿

そんな老化現象を少しでも食い止めるために、爪の保湿が大切になってきます。

ハンドクリームを塗る時は、爪にまで行き届くようにたっぷり塗ったり、爪専用のオイルも出ていますので、そちらを使うのもよいでしょう。

毎日のお肌のお手入れと一緒に、爪の美容液を塗って、乾燥と老化を防止してみてはいかがでしょうか。

 

亜鉛やカルシウムを積極的に摂る

爪は皮膚と同じ成分でできています。

そのため、食事や生活習慣がよく表れると言われています。

 

健康な爪を作るための栄養素は、

  • 亜鉛
  • カルシウム
  • たんぱく質

この3つです。

 

亜鉛や新陳代謝をよくすると言われていますし、たんぱく質は爪の主成分です。

Sponsored Link


栄養バランスのよい食事を毎日心がけることで、爪の白い点を防ぐだけでなく、割れにくい健康的な爪を作ることができますよ。

 

ストレスを溜めない

爪に白い点が出る原因として、ストレスも挙げられます。

ストレスにより自律神経が乱れると、爪の生成にも異常が出ることがあり、白い点だけでなく、爪がでこぼこしたり、すぐに割れてしまったりと、爪自体が弱くなることも多いです。

何かとストレスの多い世の中ですが、自分なりのストレス発散法を見つけ、ストレスを溜めない生活をしてくださいね。

 

マニキュアなどで隠す

女性なら特に、爪に白い点ができた状態を気になる人が多いかもしれません。

(もしかすると、幸せの星が出たと、喜ぶ人もいるかもしれませんが・・・笑)

 

そんな場合は、濃い色のマニキュアを塗れば白い点は簡単に消えますので、どうしても気になる場合はマニキュアを塗って隠しましょう。

多くの女性が、ジェルネイルやマニキュアなどを使用していますので、白い点が出ても気がつかない人も多そうですね。

 

除光液は保湿成分の入ったものを選ぶ

マニキュアを塗った後、落とす時は必ず除光液を使いますよね。

100円ショップなどでも除光液は売っていますが、爪への刺激を考えた場合、保湿成分の入ったものを選ぶようにしましょう。

 

除光液を使った後は、爪が白くなることが多く、そのまま点のように残る場合もあります。

インテグレート トリートメントネールリムーバー」などは、保湿成分も入っていますので、爪に優しくおすすめですよ。

 

まとめ

爪の白い点の原因は、老化や乾燥、自然現象、ストレスなど幅広くありますが、たいていのものは爪が伸びると同時に移動し消えて行きますので、それほど心配しなくて大丈夫です。

ツルツルで滑らかな爪を目指すためにも、日頃の食生活も気をつけて、ストレスもなるべく溜めない生活ができるとよいですね。

また、その他「爪」に関する様々な情報・症状・対処法は、下記の記事にまとめていますのでチェックしてみてくださいね。

Sponsored Link

関連コンテンツ
サブコンテンツ

このページの先頭へ