チャドクガの駆除方法6選
触ると、強い皮膚炎を起こすといわれているチャドクガ。
大量発生すると見た目も嫌ですし、毒針毛の被害に遭うのも嫌ですよね。
今回はそんな厄介な虫である、チャドクガの駆除方法6選について解説していきます。
Sponsored Link
チャドクガの駆除方法
葉っぱごと切り取る
チャドクガは発生しやすい樹木として、
- ツバキ
- サザンカ
- ヒメシャラ
- ジューンベリー
などが挙げられます。
そして、チャドクガがそれらの樹木の葉っぱについてしまったら、まずは葉っぱごと、切り取ってしまいましょう。
その際はチャドクガに触れないように、ビニール手袋などで手を覆ってください。
また冬場は、チャドクガの卵が葉っぱの裏についていることがありますので、それを見つけたら葉っぱを切り取り、ゴミ袋に入れて処分してください。
スプレー殺虫剤をまく
チャドクガのような毛虫の駆除で、最も一般的と言えるのがスプレー殺虫剤を使うということかもしれません。
チャドクガの発生が少数であれば、市販の毛虫用スプレー殺虫剤で十分駆除できますよ。
ただし、スプレー噴射時にチャドクガの毛が飛散する場合がありますので、肌を出さないようにして、また風向きなどにも注意して噴霧しましょう。
また死んで地面に落ちたチャドクガにも絶対に触れないようにして、袋などに入れて処分してください。
そして近くに小さい子どもがいるところでは、スプレーはしないようにしてください。
Sponsored Link
チャドクガ毒針毛固着剤を使用する
チャドクガの駆除方法として、殺虫成分の含まれていないチャドクガ毒針毛固着剤を使うという方法もあります。
これは、チャドクガが持つ毒針毛を固めて飛散を防ぐ目的のもので、さらに固着材によってチャドクガが動けなくなり、毒針毛の被害を抑えることができます。
焼いて駆除する
チャドクガには、特にチャドクガの毒針毛には決して触れてはいけません。
これはチャドクガが生きていても、死んでしまっても同様です。
そのためにビニール袋などでビニール手袋などで手を覆って処理することが望ましいですが、チャドクガを焼いて駆除するという方法もあります。
チャドクガがついた葉っぱを切って、そのまま焼いてしまうのです。
焚き火などができる環境があれば、有効な方法ですね。
業者に依頼する
また自身でチャドクガの駆除を行いたくない場合は、業者さんに依頼するという方法もあります。
チャドクガの発生規模などによって料金には幅がありますが、1~5万円ほどでやってくれる業者さんが多いようです。
また自治体によっては、チャドクガの駆除業者さんを紹介してくれることもありますので、お住まいの自治体を一度調べてみるのももよいでしょう。
もちろん業者さんは、インターネットで数多く探せますよ。
鳥を利用する
チャドクガの天敵は鳥です。
- カッコウ
- ホトトギス
- コゲラ
などの鳥が、チャドクガを食べるといわれています。
なので、日頃からチャドクガが現れるところはこまめに剪定をして、鳥からよく見えるようにしておけば、鳥がチャドクガを食べて駆除してくれるかもしれません。
ただし確実性はあまりないので、あまり期待しすぎない方がよいですね。
まとめ
以上、チャドクガの駆除方法6選について解説しました。
チャドクガで厄介なのが毒針毛です。
なので、駆除した後も死骸の毒針毛には十分注意して、絶対に触れないようにしてください。
Sponsored Link