ウジ虫の駆除方法11選
見るだけでも気持ち悪いウジ虫は、どのように駆除していますか?
突然ウジ虫に遭遇しても落ち着いて駆除できるようになるために、今回はウジ虫の駆除方法11選について解説していきます。
Sponsored Link
目次
ウジ虫の駆除方法
ウジ虫に熱湯をかける
誰でも簡単にできる駆除方法のひとつとして、熱湯を直接かける方法があります。
ポットやヤカンで沸かしたて(100度くらいがベスト)の熱湯を、直接ウジ虫にまんべんなくかけると、即死します。
お酢と水で駆除する
熱湯の次に簡単なのが、お酢と水を混ぜたものをスプレー容器に移しかえて、ウジ虫とその周辺にスプレーします。
お酢が大嫌いなウジ虫は、酢の臭いがする場所には寄り付かなくなります。
そして、酢をかけられたウジ虫本体は死にますし、死んだ後もその場所には来なくなり、駆除と予防の両方に効果があります。
食器用洗剤をかける
食器用洗剤を3倍に薄めた液を作り、ウジ虫の上から洗面器などでたっぷりかけます。
その場にいるウジ虫は、洗剤や泡が本体に染みこんで、死んでしまいます。
その際、洗剤液は少量ではなく、とにかくウジ虫が動かなくなるまでかけ続けてください。
漂白剤をかける
家庭用漂白剤と水を1:1の割合で混ぜたものを、スプレー容器に移して、ウジ虫にたっぷり吹きかけます。
漂白剤の作用で、ウジ虫が次第に死んでいきますよ。
即死での駆除はできませんが、広範囲に渡って駆除できるので、利用されている方も多いです。
犬用シャンプーを利用する
犬用シャンプーには、ウジ虫やシラミを駆除できる「ペルメトリン」という成分が入っています。
なので、熱湯だけでの駆除が不安な方は、熱湯に犬用シャンプーを数プッシュ加えてウジ虫にかけると、簡単に駆除できます。
Sponsored Link
ペットを飼っている方で、ご家庭に犬用シャンプーがある場合は、ぜひ使ってみてくださいね。
ビールでウジ虫をおびき寄せて駆除する
ウジ虫はビールが大好きです。
そこで、少量のウジ虫を発見した時には、浅めの容器にビールを満タンに入れてください。
そうすると、ウジ虫はビールの匂いに誘われて、ビールの海へダイブし、ビールに沈んだウジ虫は、溺れて死んでしまいます。
珪藻土をまく
ホームセンターなどで販売されている珪藻土は、水分を吸収する作用があります。
その珪藻土をウジ虫にまんべんなくかけると、ウジ虫の体の水分を奪って死滅させることができるので、土の中で駆除することができますよ。
石灰や塩をまく
珪藻土と同様、石灰や塩もウジ虫から水分を奪って死滅させられます。
また駆除に使えるだけでなく、あらかじめまいておくと、予防対策としても役立ちます。
防虫剤を置いておく
ゴミ箱などでウジ虫を発見した時は、ゴミ箱の底や周辺に衣料用防虫剤を置いてみてください。
防虫剤に含まれる「ナフタリン」という成分の臭いにより、防虫剤にウジ虫が近づくと、死んだり寄り付かなくなくなりますよ。
殺虫剤を使う
そして今は、ウジ虫用の殺虫剤も多く販売されています。
顆粒や液体など様々な殺虫剤がありますので、気になったものを試してみてください。
ヘアスプレーをかける
ヘアスプレーの噴射力は強いので、数匹のウジ虫であれば狙い撃ちできます。
噴射後すぐに動かなくなりますが、ヘアスプレーには死ぬまでの殺虫力はないため、とりあえず動きを止めたい場合の応急処置として使用してください。
まとめ
以上、ウジ虫の駆除方法11選について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
ウジ虫は、ご家庭ですぐに用意できるものを使って駆除できることも多いので、ぜひ試してみてくださいね。
また、そもそものウジ虫発生を防ぐためには、下記記事を参考にしてみてください。
Sponsored Link