ワラジムシが家の中に発生した場合の対処法8選
ワラジムシは見た目が気持ち悪いので、たとえ被害を及ぼすことはなくても、家の中では見たくないものですよね。
そこで今回は、ワラジムシが家の中に発生した場合の対処法8選について解説していきます。
Sponsored Link
目次
ワラジムシが家の中で発生した場合の対処法
素手やティッシュなどで取る
ワラジムシが家の中で発生した場合の対処法としてはまず、素手やティッシュなどで取ってしまうという方法があります。
素手やティッシュなどで取って、外に追い出してしまえば終わりですからね。
殺虫スプレーを使う
ワラジムシが家の中で発生した場合、どうしても退治したいのであれば、殺虫スプレーを使うことをオススメします。
ワラジムシに殺虫スプレーを吹きかければ、すぐに死んでしまいますよ。
ただし赤ちゃんやペットがいる場合は、殺虫スプレーの使用には注意してくださいね。
粉末の殺虫剤を使う
ワラジムシがよく発生する場所が特定できているのであれば、そこに粉末の殺虫剤をまいておくことも効果的です。
粉末の殺虫剤は一か月ほど効果がありますので、ワラジムシの発生予防にもなります。
バルサンを使う
ワラジムシが家の中で大量に発生してしまった場合、一匹ずつ駆除していくのは、かなり手間がかかります。
Sponsored Link
その場合は、バルサンを使って一網打尽にしてしまいましょう。
バルサンを使う際は、使用上の注意をしっかり守ってくださいね。
雑草などは刈り取る
そして、そもそもワラジムシを家に近づけないために、ワラジムシが好む環境を作らないようにすることも大切です。
具体的には、ワラジムシは湿気を好みます。
なので、家の周りの雑草は刈り取り、枯れ葉や湿った木材、または石などはこまめに除去するようにしてください。
家の中を換気する
また家の中の湿度を上げないために、家の中の換気もしっかり行ってください。
除湿器を使うこともよい選択です。
排水溝をきれいにしておく
ワラジムシは、排水溝から家の中に侵入してくることがよくあります。
なので、排水溝の掃除は怠らず、常にきれいにしておくようにしてください。
ちなみに排水溝の汚れは、ハエが発生する原因ともなってしまいます。
侵入経路が分かっていれば塞ぐ
排水溝以外にも、もしワラジムシの侵入経路が分かっていれば、そこは塞ぐようにしましょう。
隙間があればテープなどで塞ぎ、さらには粉末の殺虫剤をまくことで、ワラジムシの侵入はかなり防ぐことができますよ。
まとめ
以上、ワラジムシが家の中に発生した場合の対処法8選について解説しました。
今回の記事を参考に、ワラジムシの駆除、そして発生を抑えるようにしてください。
Sponsored Link